米インテル(Intel)は現地時間19日、2011年第4四半期および通年決算を発表した。第4四半期の売上高は139億ドル、2010年通年の売上高は542億ドルで、四半期および通年ともに、過去最高を記録したという。
米アップル(Apple)は現地時間20日、2010年度第3四半期の業績を発表した。
米Appleは現地時間25日、2010年度第1四半期の業績を発表した。
米Intel(インテル)は現地時間14日、2009年第4四半期決算を発表した。
米Appleは現地時間19日、2009年度第4四半期の業績を発表した。
米Intel(インテル)は現地時間13日、2009年第3四半期決算を発表した。
米Intel(インテル)は現地時間28日、2009年第3四半期の売上高と粗利益の予測を上方修正したことを発表した。
中国Lenovo(レノボ、聯想集団)は現地時間5日、2008年第3四半期決算と社長の交代を発表した。
ソフトバンクは5日、2009年3月期 第3四半期決算短信を発表した。携帯端末の販売台数減を受け、連結売上高は1兆9,822億円(前年同期比3.7%減)となったが,
営業利益は2,746億円(5.6%増)となり、9か月累計ベースで最高益を更新した。
富士通は30日、2008年度 第3四半期および直近3か月連結決算を発表した。それによると、第3四半期(2008年10月1日〜2008年12月31日)累計の売上高は3兆5,076億円と、前年同期比7.9%の減収になった。
日本電気(NEC)は30日、2008年度(第171期)第3四半期および直近3か月連結決算を発表した。急激な景気の減速に伴う需要の低迷などにより、連結売上高は9,483億円と前年同期に比べ1,039億円(9.9%)減少となった。
NTTドコモは30日、2009年3月期 第3四半期の決算短信を発表した。それによると、第3四半期連結会計期間の業績は、営業収益1兆1,110億円、営業利益1,698億円。