博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所は25日、「小学生のメディア接触や生活実態に関する調査」の結果を公表した。1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の小学1~6年生の男女とその保護者が対象。サンプル数は600サンプル。
富士通は5日、ユーザーが自分のパソコンを組み立てながら、楽しくパソコンの内部構造の基礎知識を習得できる「パソコン組立体験サービス」を発表した。
サンコーは26日、HDMI接続で使用できるスティック型の小型Android搭載パソコン「Androidスティック with DUALCORE」の販売を開始した。価格は9980円。
ラトックシステムは、USB接続でHDMIポートを2基増設できるディスプレイアダプタ「USB3.0/2.0 デュアルヘッド・ディスプレイアダプター(USBハブ搭載)」(型番:REX-USB3HDMI-DH)を発表した。販売開始は7月下旬。価格は16000円。
秋葉原の老舗PCショップ「クレバリー」が29日に事業を停止し、30日に東京地裁へ自己破産を申請したことがあきらかとなった。負債は債権者約191名に対し約3億3200万円。
電通は21日、スマートフォンとスマートタブレット端末(スマホ、スマタブ)のユーザー利用実態調査の結果を発表した。調査期間は3月23日~27日で、15~59歳の男女7,069人より回答を得た。
アスクは、ZOTAC製の、手のひらサイズのパソコン「ZOTAC nano」シリーズの新機種として、さらに小型化された「ZOTAC nano XS AD11 Plus」を発表した。販売開始は5月中旬。価格はオープンで、予想実売価格は50000円前後。
MM総研は10日、2011年度(11年4月~12年3月)の国内パソコン出荷実績の調査結果を発表した。国内パソコン出荷台数は前年度比5.0%増の1,529万4,000台で、2年連続で過去最高を更新した。
ぺんてるは10日、手書きで書いた文字をiPhone/iPad/iPod touchに保存できるデジタルペン「airpenPocket++(エアペンポケットプラス)」を発表した。販売開始は11日。価格はオープンで、予想実売価格は17000円前後。
バッファローは18日、メインで使用している1組のマウスとキーボードで、複数のパソコンや、iPad、PS3などを操作できるワイヤレス切替器として「BSKM204H」と、接続先追加用のレシーバー「BSKM204R」を発表した。
調査会社の米ガートナーは11日(現地時間)、2012年第1四半期の全世界のパソコン出荷台数についての調査結果を発表した。減少するとの事前の予測を覆し、出荷台数は1.9%の増加となった。
プリンストンテクノロジーは6日、マウスやキーボードなどを無線化するHID対応のBluetoothアダプタ「デジ操"Air」の3製品「PSC-RT」「PSC-RS」「PSC-RP」を発表した。販売開始は23日。価格はオープンで、予想実売価格は各4980円。
カシオ計算機は、デジタル入力したメモ書きを付箋のような専用テープに印刷できる電子文具「memopri」3機種を発表した。販売開始は20日。価格はオープン。
サンワサプライは2日、落雷や高電圧からパソコンなどの機器を保護する、雷サージ吸収素子を内蔵した電源タップ「TAP-SP209」「TAP-SP208」の2製品の販売を開始した。価格は「TAP-SP209」が2730円、「TAP-SP208」が2415円。
トリニティは30日、高音質を追求した機能を搭載した、Bluetooth対応のヘッドセット「Jawbone ICON HD」と、ワイヤレスオーディオ環境を自動で構築するUSBドングル「The NERD」をセットにした「ICON HD+The NERD」の販売を開始した。
調査会社の米IDCは28日(現地時間)、モバイル端末とパソコンに関する市場推計を発表した。2016年までにAndroid端末の台数がWindows搭載パソコンを上回るという。
サンワサプライは、同社直販サイト「サンワダイレクト」にて、テレビ/パソコン/iPhoneなどへの接続に対応した「サウンドバー・サブウーファースピーカーセット 400-SP025SW」の販売を開始した。価格は7980円。
ソーシャルレビューコミュニティの「zigsow」は8日、WEBからオーダーすると最短2日でパソコンが届くメーカー公式直販サイト「Epson Direct SHOP」の導入事例ページを公開した。
調査会社の英Canalysは30日(現地時間)、2011年第4四半期(10~12月)のタブレットを含むパソコン市場の統計結果を発表した。これによれば、アップルが世界で最もパソコンを売り上げたメーカーとなった。
ジャストシステムは、全国の小学校で最も使われている学習用ソフトが家庭でも使える「ジャストスマイル4[家庭学習用]」を3月16日に発売すると発表。英語学習支援ソフトも入り、必修化された外国語活動にも対応。
ソニーは、米ラスベガスで開催中のCES 2012でVAIOのコンセプトモデルを発表した。
調査会社の米ガートナーは11日(現地時間)、2011年第4四半期のパソコン出荷についてのレポートを発表した。全世界のパソコン出荷台数は9220万台で前年比1.4%減だった。
サードウェーブは、イードと共同で半年以内にPCの買い替えを検討しているWindows XP/Vistaユーザーを対象にした「PCに関する意識調査」を実施した。
米ヒューレット・パッカードは現地時間27日、パソコン事業などを手掛けるパーソナルシステムズグループ(PSG)に関する戦略的位置づけの検証を終え、PSGを同社の一部として維持、継続展開することを決定した。