ヴァリューズは18日、検索サイト「Yahoo!検索」および「Google検索」について調査した結果を発表した。同社マーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2015年3月の1か月あたりの検索行動を集計した。対象モニター会員は全国20万人規模。
未婚、既婚問わず、女性であれば、トキメキを感じる男性に憧れを抱いたり、胸キュンシーンを妄想する人も多いだろう。このたび、女性のための恋愛研究所「恋LABO」が、20代~40代の女性500人を対象に「女性のための“夜カレ”調査」を実施した。
美容家電メーカーのヤーマンは、光美容器「レイボーテ」シリーズ最新機種『レイボーテ スピーディ』のPR動画「スゴイポーズdeレイボーテ」を公開している。
腸内環境に問題ない人は1割程度。腸内環境が悪い人ほど「サザエさん症候群」の傾向が強く、さらに毎日がサザエさん症候群となりやすい。腸内環境に問題がある人ほど、1日中落ち込みや不安傾向が続き、問題がない人と比べると約3~5倍の人が落ち込み・不安を感じるという。
お母さんにやさしい国ランキングは、1位「ノルウェー」、2位「フィンランド」、3位「アイスランド」で、日本は179か国中32位であることが、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンが発表した「母の日レポート2015」より明らかになった。
ハイキャリア女性の多くが、長期休暇を取ってすることは「旅行」で、特にゴールデンウィークに行きたいと思うところは、ビーチリゾートや観光地ではなく「自然を感じる国内旅行」である――。このような傾向があることがわかった。
日本ロレアルと石巻復興支援ネットワークは、2013年より宮城県石巻市と連携して、女性の自立をサポートするプログラム「Eyes For Future by ランコム(未来へ向けたまなざし)」を開講している。その2015年度プログラム開講式が22日、中央公民館にて執り行われた。
環境の変わる4月、職場など状況が変化するこの時期に家計の見直しはいかがだろうか。将来的にも生活を充実させたい欲張りな女性にピッタリなマネー運用法について、ファイナンシャルプランナー、按田美由紀(あんだ・みゆき)氏が回答をくれる。
女性の希望は盛りだくさんだ。お金を上手に貯めるコツと効率よく運用する手段を学び実践することで、いつでも幸せな貴女でいられるはず。
4月からの新年度、新しい環境に身を置いた読者もいるだろう。もう慣れただろうか。人生の次のステップに進んだ方は? 今のうちに、今年の貯蓄、資産運用について考えてみるのはいかがだろう。
生命保険の無料相談や見直しが行えるファイナンシャルプランナーの紹介サービスサイトの「保険ゲート」では25日に東京都内で、女性をターゲットにした「女性のためのマネーセミナー」を開催する。参加費は無料。スイーツ、ギフト券、無料相談がつく。
10代・20代向けの商品プロモーションを専門に手掛けるONPA JAPANは4月13日、モデルやタレントなどのトレンドリーダーと企業とをマッチングするサービス「Girl's Producer Japan」(ガールズプロデューサージャパン、GPJ)のサービス提供を開始した。
楽天と幻冬舎は13日、スマートフォン向けの無料ファッション誌「GINGER mirror(ジンジャーミラー)」の創刊を発表した。EC事業者と出版社が連携してオンライン雑誌を発行するのは、国内初の取り組みとのこと。
日々感じる脚の疲れやむくみは、現代女性にとって悩みの種。ミツワが行った調査によると、女性の8割以上が脚の疲れやむくみに悩み、そのうちの4人に3人が、仕事中に疲れを感じた時、“人に見られたくない行動”をとっていることが明らかになった。
大王製紙が行なった調査によると、軽失禁を経験したママ達が少なからずいるものの、その多くが誰にも相談できていないことがわかった。さらに、ママたちのライフスタイルが、軽失禁によって大きく変化している様子もうかがえた。
美を意識する女性にとって、スタイルアップのために必須のブラジャー。このたび、トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、新商品「WONDER MAKE ワンダーメイク」を発売。その発売に先駆け、女性モニター48人を対象に試着体験会を実施した。
OMNISは29日、ファッションレンタルアプリ「SUSTINA(サスティナ)」をアップデートし、レンタル機能の提供を開始した。現在、事前登録を行ったユーザーから、順次案内を行っているとのこと。
建設業界に特化した技術系人材派遣・人材紹介サービス「Construction Engineering(コンストラクションエンジニアリング)」を行っているエヌ・アンド・シーは、全国の20歳以上2000名の建設業界・不動産業界の関係者を対象に、「ゼネコンランキング調査」を実施した。
ヤフーは24日、“気の合う誰かと、気軽に話したい”という女性向けのiPhoneアプリ「Chatomo(チャットモ)」を公開した。オープンとクローズド両方の環境のチャットが用意されており、気軽に女子トークを楽しめるのが特徴。
サッポロビールが、飲酒をしている働く女性を対象に行なった意識調査で、女性たちは1日の終わりの気分転換として、仕事終わりの“自宅飲み”が好まれていることがわかった。好きなお酒の香りについては“ボタニカル系”の人気が高いようだ。
KADOKAWAアスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所は9日、共同で実施した「子どもライフスタイル調査2015春」の結果を発表した。調査期間は2014年12月1日~2015年1月20日で、女子小学生390人から回答を得た。
サッポロビールは、ビール系機能系新ジャンル「サッポロ グリーンアロマ」を発売するにあたり、週に1度以上飲酒をしている働く女性600人を対象に、「働く女性のお酒とリラックスに関する意識調査」を行った。
YouTubeは3日、「国際女性デー」(3月8日)に先立ち、自分の容姿や人間関係など、さまざまな悩みを抱える世界中の若い女性へ向け、応援メッセージを発信するキャンペーン「#DearMe」を開始した。さまざまな動画が現在、YouTube Japan公式チャンネルから視聴可能だ。
アライドアーキテクツは24日、女性SNSユーザーを対象に「ハッシュタグ」の利用実態を調査した結果を発表した。調査時期は1月14日~25日で、Facebookアプリ「モニプラ」上でアンケート調査を実施、4,563名から有効回答を得た。