東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」に続く公式サブキャラ「スコブルブル」と「テッペンペン」の“オフショット”が公開された。
東武鉄道と東京スカイツリータウンは27日、浅草駅ビル屋上にて「東京スカイツリーサブキャラクターお披露目&カウントダウンパネル点灯セレモニー」を開催。東京スカイツリー公式キャラクター「ソラカラちゃん」に続き、ゆる〜い雰囲気のサブキャラ2種が報道陣に公開された。
全国7,000館の博物館・美術館の施設やイベント情報を検索できるサイト「インターネットミュージアム」では、「ミュージアムキャラクターアワード2011」の投票を受付けている。
こんにちは、キャラ研小林です。
最近はめっきり@NHK_PR(NHK広報Twitterアカウント)に恋しています。
控えめにユルいところがNHK_PRたんのいいところです。別にキャラではないのですが。でも中に人などいないから、やっぱりあの時計はキャラなのかなー。
バンダイは、子どもの保護者を対象に、「お子様の好きなキャラクターは何ですか?」というテーマでアンケート調査を実施した結果をホームページ上で公開している。
2011年に31回目を数えたCOMPUTEX TAIPEI。いまや、アジア最大級かつ世界第2のコンピューター見本市だ。主催者側発表によると、今回の出展者数は史上最高となり、すべての会場を回るだけでも数日に分ける必要がある。
HOYAは1日、「PENTAX(ペンタックス)」ブランドのレンズ交換式デジタル一眼レフカメラにバンダイナムコゲームスの人気キャラ「リラックマ」をモチーフにした「リラックマ×PENTAX K-r コラボレーションモデル」を発表。予約受付を開始した。
バンダイナムコゲームスは、リラックマの世界観をイメージした電子辞書「リラックマ 電子辞書」を発表。9日12時から同社直販サイト「「LaLaBit Market(ララビットマーケット)」で予約受付を開始する。初回生産分は3月下旬の出荷を予定。価格は39800円。
こんにちは。
最近友だちの子どもが会うたびにどんどん大きくなっていき、色んな焦りをかくせなくなってきたサイトーです。
バンダイナムコゲームスは25日、「スヌーピー」をモチーフにした「スヌーピーモバイルノートパソコン」を発表。予約受付を開始した。価格は79800円。
ソニー・マガジンズは10日、「『涼宮ハルヒの消失×EXILIM』コラボデジタルカメラ」を発表。12月からの発売に向け、同社通販サイト「キャッチ本"」限定で予約受付を開始した。価格は29800円。
入間ケーブルテレビでは、埼玉県入間市で開催される入間万燈まつりの模様をUstreamで生配信する。配信は23日18時から20時。
トレンダーズは、20~39歳のOL143名に対して「企業のマスコットキャラクター」に関する意識調査を行なった調査期間は9月18日から19日。
NTTぷららは4日、自社が運営する映像配信サービス「ひかりTV」で、アイドルグループAKB48と『AKB48× ひかりTV』と題したタイアップをスタートさせた。AKB48史上初となる3D映像コンテンツなどを順次提供する。
今回は、老舗百貨店にあって最新のインターネットツールを使いこなす、異色のキャラをピックアップしたいと思います。
ソネットエンタテインメント(So-net)は13日、同社が提供する「PostPet」の人気キャラクター「モモ」が、乳がんの早期発見と検診受診の大切さを伝える「東京都乳がん検診普及啓発事業」の公式キャラクターに採用されたことを発表した。
関西マルチメディアサービスのざっくぅがリビング新聞主催の「大阪・兵庫発 企業きゃら選手権2010」でグランプリを受賞しました。
グリコの「OTONA GLICO(オトナグリコ)」シリーズ「アーモンドプレミオ」の新CMが同社サイトで公開された。なんと宮沢りえが“リアル・ハローキティ”になってオーデションを受ける。
テレビ東京ブロードバンドは31日、スヌーピー公式オンラインショップ「おかいもの SNOOPY」のオリジナル商品として「PEANTS60周年記念 限定デジタルカメラ(CASIO EX-Z330)」を発表。9月10日から予約販売を開始する。価格は28140円。
こんにちは。キャラ研小林です。
7月よりテレビ放送が開始するアニメ「あそびにいくよ」のオフィシャルホームページがリニューアルし、登場キャラクターのビジュアルが公開された。
イッツ・コミュニケーションズは26日、マスコットキャラクターの名前が「コムゾー」に決定したと発表した。
エンティスは19日、スヌーピーなど漫画キャラをあしらった3.5型液晶デジタルフォトフレーム「EN-SNP350」を発表。4月下旬から順次発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は9,980円。
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は14日、「新入社員等研修向け情報セキュリティマニュアル Rev2」「新入社員等研修向け情報セキュリティクイズ」を公開した。