ロッテは受験シーズンにあわせて、発売7年目を迎える受験生応援商品「トッパ」を、今年もTOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」とコラボレーションし、番組を通じて受験生を応援する企画を各種展開すると発表した。
ブカンセムズ日本支社は17日、「アレルギーに関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は11月2日~11月5日の3日間で、20歳以上の男女1090人から有効回答を得た。
日本ニーダーは、「自家製パン」「手打ちうどん」を作る家庭向けに、ニーダー(こね器)の新製品を、12月19日注文受付を開始する。12月25日出荷開始の予定。
花粉症の最もつらい症状として鼻水の他に、呼吸障害、いわゆる鼻づまりが挙げられることが多い。そこで製薬・バイオテクノロジー企業のサノフィとマーケティング・リサーチを展開するアイシェアで、鼻づまりに関する調査を行なった。
トレンド総研では17日、2013年の大学入試センター試験を前に実施した、「受験生の体調管理」に関する意識調査の結果を公表した。
日本能率協会総合研究所は、受験を控えた全国の小学6年生・中学3年生・高校3年生の保護者1,000人を対象とし、子供の感染症対策など、体調管理のための取り組みについてのアンケート調査を11月に実施した。
フランスベッドは、アクティブシニア向けブランド「リハテック」の新商品として、「エアウィーヴ素材」を採用したマットレス「RH-AW-DLX」と「RH-RX」を、12月17日に発売した。
広島県は、特産品である「広島カキ」の魅力を首都圏の消費者にアピールすることを目的として、都内商業施設のレストラン20店舗とタイアップした催し「お(い)しい!広島カキフェア」を2013年1月11日から実施する。
藤田観光、タニタ、デラ、エアアロマジャパンは、4社共同で、快適な睡眠環境を提供するとともに睡眠状態を「見える化」する次世代型「安眠ルーム」を開発した。
レキットベンキーザー・ジャパンは、昨年冬にインフルエンザを発症した20~50代の男女400人を対象に、インフルエンザと自宅待機期間の過ごし方に関する意識調査を実施したところ、罹患者の3割が自宅待機を守らず外出していたことが明らかになった。
アンティバックジャパンは12月13日、都内にて「浴びるビタミンC」をコンセプトにした健康・美容家電「Vitamin Shower2(ビタミンシャワー2)」の新製品発表会を開催した。
三空出版は、12月1日に全国の書店で発売した『骨スイッチダイエット』が12月11日付Amazonランキングにて総合1位を獲得し、発売後約10日で15,000部を突破したことを発表した。
岡本は、「心地よさ」にこだわり、無農薬の綿花を一本一本手で紡いだ、糸から編んだ手づくりの、風合いを感じる靴下「あしごろも」のブランドサイトを、12月12日にオープンした。
マイナビの「JOL(ジョル)」と電通の「DENTSU GAL LABO(電通ギャルラボ)」は12月13日、今の10代女子の好みや流行を調査する共同チーム「原宿可愛研(はらじゅくかわいいけん)」を発足させた。
国立感染症研究所は12月14日、最新のインフルエンザ流行レベルマップをホームページに掲載した。2012年12月3日~12月9日のインフルエンザ患者の報告数は2,832人となり、10月22日以降増加が続いている。
厚生労働省は12月11日、日本脳炎ワクチン接種に係るQ&Aをホームページに掲載した。日本脳炎ワクチン接種後に死亡した事例について、ワクチンそのものとの関連性は低く、日本脳炎ワクチンによる健康被害のリスクが高まったわけではないとされた。
明治は、受験生をメインターゲットとした「ぶどう糖ミルクチョコレート」を、12月18日から全国で発売する。
冬の感染症の流行シーズンを迎え、首相官邸は、インフルエンザとノロウイルスの対策方法をウェブサイトで紹介している。今年はノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者が急増しており、特に子どもや高齢者は重篤化しやすいので注意が必要だ。
「コカ・コーラ 復興支援基金」は、『TOMODACHIサマー2013 コカ・コーラホームステイ研修プログラム』に参加する被災地3県(岩手県・宮城県・福島県)の高校生120人を、WEBサイトで2013年3月15日まで募集する。
ランニング専業ブランド「BROOKS(ブルックス)」は、2013年SSシーズンから、国内でアパレルコレクションの展開を開始し、2013年1月より蛍光性と360度の逆反射性で、日没後のランニングに安全をもたらす「NIGHT LIFE(ナイトライフ)」シリーズを発売する。
首相官邸(内閣広報室)は13日、首相官邸サイト内に、「インフルエンザ&ノロウイルス特集ページ」を新設した。
「東京ソラマチ」内ショップ「Tree Village」のイベントスペースでは、12月14日から12月23日まで「はなまるマーケット おめざ8撰」が開催される。
ワコールが運営する、「ラブ、エイジング。」のアンケートコンテンツ「シタギップリ」で、同社が不定期に行っているアンケートの結果が発表された。
住宅メーカーのエス・バイ・エルは、「女性活躍推進チーム」による女性の意見をいかした商品として、第4弾「美(び)楽(らく)洗面収納」を開発した。