名古屋市の東山動植物園では、夏休み期間の7月20日から27日まで、小学生を対象とした「サマースクール」を開催する。今回で第48回となる
7月20日から21日の2日間、今年で11回目となるアートフェア「ART OSAKA 2013」がホテルグランヴィア大阪にて開催される。
手芸店を全国展開している藤久は5月31日、店頭でオリジナル作品を作ることができるイベントを全国の同店舗で順次開催すると発表した。貯金箱や万華鏡など、オリジナルの手芸作品が20分~90分で完成する。夏休みの自由研究や自由工作にいかがだろう。
小田急グループは7月28日から8月25日まで、小学生親子を対象に「鉄道運転士」や「デパートガール」など、小田急グループの仕事体験ができる「小田急グループ親子体験イベント」を開催する。11教室で総計163組、334名を募集するという。
ロシアでのアニメーション誕生から100周年を記念して巡回している「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」展が、いよいよ東京にやってくる。
7月12日から9月1日まで東京の八王子市夢美術館で開催される。
神奈川工科大学は、小学生から一般の人まで参加できるサイエンスイベントを開催。科学の不思議や魅力に触れることができるプログラムが用意されており、主に7月から8月の期間に実施する。
京王電鉄では夏休み期間中に、京王グループの実際の仕事を楽しく学べる体験プログラム「京王キッズおしごと隊-ぼくの、わたしのお仕事体験-」を実施。小学校1-6年生の子ども1名とその保護者1名が対象で、6月3日(月)から参加者を募集する。参加費は無料。
JR東海は、小学生以下の子ども1人以上と大人1人以上を含むグループが利用できる、子ども連れ専用の「ファミリー車両」をのぞみ号で設定、5月30日よりチケットの販売を開始した。大きめの荷物への対応や1ドリンク引換券などのサービス内容となっている。
日本ヴォーグ社は5月30日、牛乳パックやペットボトルなどのリサイクル素材で作る工作のアイデア集「あそべる つかえる 小学生のヒラメキ工作」を発売した。レベルや目的に合わせて38点の作品を紹介しており、夏休みの自由研究にも役立ちそうだ。
日本旅行のグループ会社、北海道オプショナルツアーズは7月27・28日出発限定で、「大型貸し切りバス運転体験ツアー」を発売する。
都立中央図書館は、図書館の社会的役割や魅力と若者の利用促進をPRするため、都内の小学5年生から中学2年生までを対象に「一日館長」を3名募集すると発表。図書館の仕事体験のほか、普段は見れない貴重な資料を見ることもできるという。
東京地下鉄と東京大学生産技術研究所は5月28日、「鉄道ワークショップ2013~車輪のしくみを見てみよう~」の開催を発表した。夏休み中の2日間、鉄道車輪について楽しく学べるカリキュラムとなっている。対象は中高生で、参加費は無料だ。
ユニバーサルスタジオは、7月5日から9月8日までの約2か月間、尾田栄一郎原作のコミック「ONE PIECE(ワンピース)」をテーマにしたイベント「ワンピース・プレミア・サマー」を行うと発表した。
中高生のためのITキャンプを開催する「ライフイズテック(Life is Tech!)」は今夏、マイクロソフト社の協力で「2013サマーキャンプ」に「Windows8アプリ開発コース」を新設する。昨年リリースされたWindowsの最新OSのオリジナルアプリを3つ以上作ることができる。
蒸気機関車の動態保存運転を行っている大井川鐵道(静岡県島田市)は、夏休み期間中に青い蒸気機関車「SLくん」を大井川本線で運転する。
11月19日に創立25周年を迎える夢の島熱帯植物館は、熱帯の生き物について楽しみながら学ぶ「熱帯の生き物展」を夏休み期間中に開催する。3つのコースを設け、熱帯や植物・自然に対し、人とのつながりを学ぶことができる。
JAXA宇宙教育センターと宇宙科学研究所は、体験学習プログラム「第12回君が作る宇宙ミッション」に参加する高校生を募集している。宇宙科学の最先端の研究が行われている現場で、仲間と協力して宇宙計画(ミッション)を作り上げていく。
『おねがい☆ティーチャー』と『おねがい☆ツインズ』のシリーズ10周年を記念して展開してきたプロジェクトのファイナルイベントが行われる。8月18日(日)にパシフィコ横浜 国立大ホールで開催する。
カルビーは、抽選で小学生親子15組30名を北海道のじゃがいも収穫体験などに招待する「夢のカルビー遠足に行こう! キャンペーン」を実施している。じゃがいもの収穫体験やカルビーの工場見学などが予定されている。
ソニー教育財団は、新小学5年生から中学2年生を対象に「科学の泉-子ども夢教室」を8月に開催する。ノーベル化学賞を受賞した白川英樹氏を塾長とする同教室は、参加者30名を募集している。
夏休みが終了した直後の時期は、学校生活に悩みを抱える子どもが不安定な精神状態になることが考えられるため、文部科学省は9月4日、教職員に対して、子どもの実態に十分配慮した適切な対応を図るよう教育委員会等に要請した。
輸入ビールブランド「Corona Extra(コロナ・エキストラ)」の輸入販売を手掛けるモルソン・クアーズ・ジャパンは30日、1日限定のプレミアムイベント『Re-Connect Festival(リ-コネクト フェスティバル)』を9月16日に実施すると発表した。
まだまだ暑い日が続くが、楽しかった夏休みも間もなく終わり。夏休み明けに向けた準備は進んでいるだろうか。ここでは、宿題のラストスパートお役立ち情報を紹介する。
三菱電機の子ども向けWebサイト「エコのわくせい」は、子どもに人気の仕事にまつわる自由研究のテーマを紹介している。半日で可能な水がきれいになる仕組みに関する自由研究など、夏休みが残り僅かになった生徒の味方だ。