プラネックスコミュニケーションズは、USBプリンタ・複合機を複数のPCで共有できる双方向通信対応プリントサーバを発表した。発売時期と価格は、有線タイプの「Mini-102M」が7月上旬で8,800円、有線/無線タイプの「Mini-102MG」は7月下旬で11,800円。
日本電気(NEC)は、2001年2月から2004年5月にかけて販売したビジネス向けモノクロレーザプリンタ「MultiWriter2800/2800N」について、発火を伴う可能性のあることが判明したと発表。無償点検・部品交換を実施する。なお、これまでのところ事故は発生していないという。
レックスマークインターナショナルは、無線LAN内蔵のインクジェット複合機「Lexmark X4650 ワイヤレス・オールインワン」など、インクジェットプリンタ/複合機の低価格モデル4製品を6月28日に発売する。いずれも価格はオープン。X4650の予想実売価格は14,800円。
リコーは10日、今春発売のコンパクトデジタルカメラ「R8」に、ブラック×シルバーのツートンカラーモデルを追加すると発表した。発売日は6月25日。価格はオープンで予想実売価格は40,000円台後半。
日本ヒューレット・パッカードは22日、エンタープライズ向けレーザーMFP(複合機)、およびレーザープリンタの新製品9機種11製品を発表した。
PFUは21日、業務用イメージスキャナ「fi」シリーズのエントリーモデルとして、マイクロソフトの「Office SharePoint Server 2007」に対応するA4両面カラースキャナ「fi-6230」「fi-6130」の2製品を発売した。
エプソンは1日、EndeavorシリーズのノートPCの新モデルとして、GeForce 8600M GT搭載の「NA801」を同社直販サイトで販売開始した。価格は149,940円から。
セイコーエプソンは6日、A2ノビ対応の大判インクジェットプリンタ「MAXART」シリーズの新ラインアップとして、新8色顔料インク採用のプロフェッショナル向け推奨RIPモデル「PX-6550」と、高速印刷モードを搭載するモデル「PX-6250S」の2製品を発表した。
デルとマイクロソフトは31日、アフリカのエイズ対策活動を支援する「(PRODUCT)RED」ブランド製品を、両社協力のもとに販売すると発表。デル製PCおよびプリンタの(PRODUCT)REDモデルを2月1日に発売する。
セイコーエプソンは13日、本日発売を予定していたA3ノビ対応の顔料インクジェットプリンタ「PX-G5300」の発売延期を発表した。延期の理由は、使用開始時に不具合が発生する可能性があるとしている。
年賀状を今から刷って用意するには丁度良いだろうということで、今週はこの時期定番といえるインクジェットプリンタの価格調査を行った。
年賀状を今から刷って用意するには丁度良いだろうということで、今週はこの時期定番といえるインクジェットプリンタの価格調査を行った。
京セラミタは26日、同社製A4対応モノクロプリンタ「ECOSYS」シリーズの新ラインアップとして、自動両面印刷機能を搭載した「FS-1300D」を発表した。価格は62,790円で、2008年2月発売。
PFUは22日、業務用イメージスキャナ「fi」シリーズの新ラインアップとして、最高読み取り速度を60枚(120面)/分としたコンパクトA4両面カラースキャナ「fi-6240」および「fi-6140」の2製品を発表した。11月5日出荷開始。
日本電気(NEC)は22日、日産自動車とのコラボレーションによる同社車種のボディカラーや素材などを取り入れデザインしたクルマブランドノートPC「LaVieG タイプJ X−TRAILモデル」を発表。同社直販サイトで、50台限定(BTO)で本日から発売する。価格は243,495円〜。
ベンキュージャパンは18日、独自の画像補正技術を搭載した24型/22型ワイド液晶ディスプレイ「G2400W」「G2000W」を発表。G2400Wは10月中旬、G2000Wは12月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は60,000円、35,000円前後。
デルは11日、低価格の液晶ディスプレイ「Eシリーズ」の新モデルとして、24型ワイド液晶ディスプレイ「E248WFP」と200万画素Webカメラ内蔵の22型液晶ディスプレイ「SP2208WFP」を発表。E248WFPは10月23日、SP2208WFPは同11日に発売する。価格は68,800円、59,800円。
富士通と富士通コミュニケーションサービス(CSL)は10日、国内6番目となる「仙台サポートセンター」(仙台市)を開設した。富士通パーソナル製品における個人ユーザーに対するサポート業務を行う。
日本サムスンは5日、USB ビデオ接続でマルチディスプレイが構築可能な19型液晶ディスプレイ「SyncMaster 940UX」を発表。10月中旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は45,800円。
フリュー、日本通信、およびアッカ・ネットワークスは3日、フリューのプリントシール機とデータセンターを従来からの無線通信だけでなく、固定通信「FURYUネットサービス」でつなぐ統合的なネットワーク環境を構築した。
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は3日、HP Pavilion Notebook PCシリーズのウインターモデルとして、DVDスーパーマルチドライブ搭載など4モデル「dv9500/CTwm」「dv6500/CTwm」「dv2605/CTwm」「tx1205/CTwm」を発表。同日発売した。
アイ・オー・データ機器は2日、PLC(高速電力線通信)内蔵のIEEE802.11g/b無線LANアクセスポイントを発表。親機&子機セットモデル「PLC-G54/AM-S」と子機単品モデル「PLC-G54/AM 」で、発売日や価格は未定。
セイコーエプソンは2日、BTOオプションのメモリとHDDの大幅値下げを本日から実施すると発表。新価格の一例は以下の通り。
ダイヤテックは2日、富士通のノートPC「FMV-BIBLO LOOX U/P」の専用mini ACアダプター「PLS16F3」を発表。10月9日発売。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。