Mzoneは、104か所であらたにサービスを開始した。
すでにご存知のユーザーも多いかと思うが、高速道路のサービスエリアで無線LANが使える場所が増えている。とくに東名高速道路、中央自動車道などのサービスエリアでFREE SPOTのエリアが増えている。
Mzoneは、北海道の札幌市営地下鉄 新さっぽろ駅など105か所であらたにサービスを開始した。
日本電気(NEC)は31日、社内のセキュリティ管理・対策が行われた持ち出し用PCだけを認証し、社外のインターネット環境から安全に社内システムへの接続を実現するVPNアプライアンス製品「UNIVERGE SecureBranch」を6月7日に発売する。
面倒なログイン認証などがなく、無料で使える公衆無線LANスポット、FREESPOTのお世話になったことのある読者は少なくないだろう。無料で手軽な反面、セキュリティ対策について不安視する向きもあるが、実際のところをFREESPOT協議会に聞いてみた。
フジテレビジョン(フジテレビ)は26日、インターネット回線を使って生中継ができる伝送システム「VideoCast(ビデオキャスト)」を導入、10月から始まった情報系新番組「知的冒険・ハッケン!!」で運用を開始したと発表した。
羽田空港第1旅客ターミナル2階出発ロビー北ウィングで営業中のレストラン「洋食・喫茶レストラン サルーテ」の一部をリニューアルして、「フレッツ・スポット」が利用できるスペースを新設した「FLET'S SPOT CAFE SALUTE」が9月21日にオープンする。
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、同社が提供する統合認証サービス「NET BUREAU」およびモバイルアクセスサービス「KWINS」のオプションサービスとして、「livedoor Wireless」による接続を12月13日に開始した。
NTT西日本とNTTドコモ東海は、名古屋市営地下鉄4駅にてあらたに公衆無線LANサービスを開始する。サービス開始は12月14日(水)から。
ノーテルネットワークスは、12月7日、低コストで、拡張性とセキュリティの高い公衆無線LAN環境を提供する「ワイヤレスメッシュネットワーク」新製品群を発表した。
NTTコミュニケーションズは、ホットスポットのアクセスポイントを追加した。
フリースポット協議会は、神奈川県と長野県の宿泊地など2か所にアクセスポイントを追加した。
2005年3月末から順次無線LANサービスを開始し、2006年3月末までに都営新宿線、浅草線、三田線、大江戸線の全106駅にて公衆無線LANサービスが利用可能になる予定だ。
フリースポット協議会は、神奈川県の東名高速道路 海老名SA(上下線)にアクセスポイントを追加した。
NTTコミュニケーションズは、ホットスポットのアクセスポイントを追加した。
NTT西日本は、富山県、山口県などの11か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
NTT西日本は、大阪府を中心にした26か所であらたにフレッツ・スポットを開始した。
NTTコミュニケーションズは、ホットスポットのアクセスポイントを追加した。
フリースポット協議会は、宿泊施設を中心に全国9道県でアクセスポイント10か所を追加した。
フリースポット協議会は、富山県内のアクセスポイント1か所を追加した。
NTT西日本が提供する無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」のアクセスポイントが追加された。
フリースポット協議会は、あらたに3か所のアクセスポイントを追加した。
ホットスポットのアクセスポイントが追加された。今回の更新では、東京メトロ各駅や飲食店、宿泊施設を中心に70か所の追加となっている。
フリースポット協議会は、あらたに6か所のアクセスポイントを追加した。