エキサイトは、日本サッカー国内最大のサポート集団ウルトラスニッポンによる「ULTRAS NIPPON Official BLOG/ウルトラスニッポン・オフィシャルブログ」をオープンした。
エキサイトではエキサイトブログ2周年を記念して、モーグル日本代表の上村愛子、サッカーの高原直泰ら公式ブロガーからプレゼントが贈られるキャンペーンを開始した。
RSS技術のソリューションカンパニーであるレッドクルーズは、写真を掲載したブログ同士が簡単にリンクを残し合えるソフト「ログログシール・フォトシリーズ」の無償配布を開始した。
ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は、ブログで語られる話題の動向を時系列にビジュアル化する「Blog Keyword Visualizer」(ベータサービス)の提供を開始した。
アスク ジーブス ジャパンは、シーサーが運営する無料ブログサービス 「Seesaaブログ」内で、「Ask.jp」のブログ検索サービスの提供を開始した。
三越とNTTデータは、ビジネス・インフィニティ、アイ・オー・データ機器、ホットリンクの協力により、ブログを活用した来店促進の有効性を検証する「感動百貨店レポーター」実証実験を始めた。
livedoor スポーツで、人気女子ゴルファー横峯さくらによるブログ「SAKURA BLOG」がスタートした。
椎名誠が自ら日本各地の麺を食べ歩き、その模様をブログで報告する「椎名誠の麺の甲子園ブログ」が、エキサイトでスタートした。
ビクトリーセブンは、旅するペットのブログパーツ「さすらいペット」の正式サービスを開始した。
BIGLOBEのブログサービス「ウェブリブログ」で、「ブログで宝さがしキャンペーン」がスタートした。
ヤフーは、「Yahoo!ブログ(ベータ版)」の開設者数が1月4日に50万件を突破したと発表した。
So-netは、女性向けサイト「カーラ・カリーナ」にて、赤ちゃんパンダ“子パンダ”の成長を見守ることができるブログ「となりのこぱんだ」を12月15日に開始、現在公開中だ。
BIGLOBEは、ブログやホームページ向けのコミュニケーションサービスとして提供している「ウェブリシール」に、電話から自分の声を録音してブログやHP上で公開できる「生声シール」を新規に追加した。
gooは、膨大なブログ記事の中から、利用者の検索条件に適合した多数の記事を分類・整理して利用者に提示するサービス「BlogRanger」(ブログレンジャー)を開発、共同実験を開始した。
総務省の発表では半年間でブログ登録者数が約140万人も増加するなど(平成17年9月末時点)、利用者数の伸びが著しい「ブログ」。そんな“1億総ブログ時代”にふさわしい「ブログパソコン」が誕生した。
BIGLOBEはブログパーツ「ウェブリシール」に、アフィリエイト・プログラム対応シールを追加した。
gooブログでは、「探せて便利」「見て楽しい」「見られてうれしい」をコンセプトに、ブログポータルとしての機能を大幅に強化することを発表した。
BIGLOEBはソーシャル機能対応RSSリーダー「ウェブリリーダー」において、ブログの注目度がひと目でわかる「ブログ用メーター」の提供を開始した。
BIGLOBEはブログサービス「ウェブリブログ」において、トラックバックスパム対策機能および画像機能の強化を実施した。
「ブログ普及委員会」記者説明会で、ブログをテーマに眞鍋かをりとコラムニスト・泉麻人のトークショーが行われた。
ブログの女王、タレントの眞鍋かをりが委員長を務める「ブログ普及委員会」が誕生した。
楽天のブログサイト「楽天広場」に、動画投稿機能が追加された。
コンシューマーユーザ向けの日記サイトとして広まったブログだが、企業での広報活動などでも採用されるようになっている。これと同じく、SNS(ソーシャルネットワークサービス)でも、同様の動きがある。
ニフティは、提供中のブログサービス「ココログ」を無料で利用できる新サービス「ココログフリー」を、11月24日(木)から非会員向けに提供開始した。