パナソニックの「P-03A」は薄型でWオープンスタイル。その薄さは約14.7mmとスリムだ。カメラ部はアウトカメラが約320万画素、インカメラは約33万画素。
パナソニックは12日、都内で携帯電話の新製品発表会を開催した。今回はVIERAケータイから「P-01A」の特徴をビデオで紹介しよう。
パナソニック モバイルコミュニケーションズは13日、NTTドコモへ携帯電話機「docomo PRIME series P-01A」の納入を開始した。
日本ポラロイドは、インクをまったく必要としない印刷技術「Zero Ink(ゼロインク)」を採用したモバイルプリンタ「Polaroid PoGo」を発表。11月20日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は17,000円前後。
GNネットコムジャパン(旧社名GNジャパン)は11日、液晶ディスプレイを搭載したBluetoothヘッドセット「Jabra BT4010」を発表。11月21日より販売する。価格はオープンで、予想実売価格は6,480円。
ソフトバンクモバイルは、「ホワイトプラン」の申込件数が6日に1,500万件を突破したことを公表した。
日本サムスンは7日、無線LAN機能を搭載する8型液晶デジタルフォトフレーム「SPF-86V」を発表。12月初旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は30,000円前後。
ソフトバンクモバイルは、冬商戦向け新機種として「Touch Diamond SoftBank X04HT」(HTC製)を8日に発売する。
タカラトミーは6日、撮ったその場でプリントできるインク不要のデジタルカメラ「xiao(シャオ)」(型番:TIP-521)と専用フォトペーパー(20枚入り)を発表。11月28日に発売する。価格はxiaoが34,800円、フォトペーパーが880円。
モビーダ・ソリューションズとアクシードは6日、法人向けWindows Mobile端末のセキュリティ機能強化で業務提携を行った。
GNジャパンは6日、独自の次世代ノイズ除去技術「Noise Blackout」を採用したBluetoothヘッドセット「Jabra BT530」を発表。11月21日に発売する。価格は12,200円。
三洋電機は28日、業界初となる赤外線による画像データ受信や、携帯電話からの画像添付つきメールをメッセージと同時に画像表示できる機能などを備えたホームネットワークビューワ「ALBO(アルボ)」を発表した。
ソフトバンクモバイルは、アフターサービスパック「あんしん保証パック」の入会条件と利用条件を2009年2月1日より一部変更する。
米T-Mobile USAは22日(現地時間)、Googleの携帯電話向けプラットフォーム「Android」を搭載した初の携帯端末「T-Mobile G1」を発売した。
ネットエイジアは、「携帯電話ゲーム」に関しての調査結果を発表した。15歳〜39歳の携帯電話ユーザーで「テレビゲーム・携帯ゲームに興味・関心がある」と答えた450名の回答を集計した。
jig.jpは20日、同社の「jigムービー」の技術を、同日よりサービスが開始されるレゾリューションのiモードメニューサービス「エンタ! 371ライブ」に提供すると発表した。
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズABは17日、、2008年度第3四半期(2008年7〜9月期)の連結業績概要を発表した。
山猫有限会社は、au/WIN携帯端末に対応したマンガのダウンロード販売サイト「ケータイReコミック」をオープンした。購読料金は月額315〜2,100 円。
アイシェアは15日、同社のサービス会員をパネラーとする「携帯電話の電波に関する意識調査」のリサーチ結果を発表した。
15日、jig.jpは操作性やUIを一新した「jigブラウザ9」を発表した。
グリーンハウスは14日、携帯電話用FMトランスミッタ「GH-FTC-3KK」を発表。価格はオープンで、予想実売価格は3,980円。10月中旬発売。
ジェイドコーポレーションは10日、独ゼンハイザー製のBluetoothステレオヘッドセット「MM 200」を発表。10月17日に発売する。価格は20,800円。
インターネットネットマーケティングを展開するアイシェアは、Googleが開発した携帯向けOS「Android」に対する意識調査を実施した。20代から40代を中心とする男女422名が回答。
NTTコミュニケーションズ(NTT Com) は、携帯電話に各種ポイントカードや会員証を集約するシステム「ぎゃざポ」を開発したことを発表した。