
■面接対策もマナーも動画でOK!今どき求職者の新・常識とは?
就職や転職活動において、自己PRの仕方や面接マナーなど、何をどう準備すればいいのか悩む人も多いはず。
そんな中、手軽に情報を得られる手段として「YouTube」を活用する人が増えています。
ということで今回は株式会社アートブレインズと共同で、事前調査で「普段YouTubeを見る」と回答した全国の男女830名を対象に、「就職・転職活動、仕事でのマナーとYouTube」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社アートブレインズによる調査」である旨の記載
・株式会社アートブレインズ(https://artbrains.co.jp/)へのリンク設置
「就職・転職活動、仕事でのマナーとYouTubeに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年3月24日 ~ 4月2日
調査対象者:全国の男女
有効回答:830サンプル
質問内容:
質問1:就職や転職活動の際、YouTubeの動画を参考にしたことはありますか?
質問2:どんな動画を参考にしましたか?
質問3:その動画を参考にした理由を教えてください。
質問4:入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことはありますか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:どんな動画がためになりましたか?
質問7:仕事でのマナーや常識に関する情報を得るために、YouTubeは便利だと思いますか?
質問8:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■8.4%が就職や転職活動の際、YouTubeの動画を参考にしたことが「ある」
まずは就職や転職活動の際、YouTubeの動画を参考にしたことはあるか聞いてみました。

8.4%の方が就職や転職活動の際、YouTubeの動画を参考にしたことが「ある」と回答しています。
どんな動画を参考にしたのかと、その動画を参考にした理由を聞いてみたので一部を紹介します。
どんな動画を参考にしたのかと、その動画を参考にした理由は?
・「元面接官の人の解説動画」面接官がどういう回答を求めているか、好感を持たれる答え方はどういうものかなどを知れるから。(20代・男性)
・「話し方、自己PRの参考動画など」何も見ないよりはいいかなと思ったので。(20代・男性)
・「転職の際の注意点解説動画」取り返しのつかないミスをしたくないため。(30代・男性)
・「ブラック企業を見分ける方法」体調を崩したくないから。(30代・男性)
・「中途採用された社員の扱われかたについて。面接練習など」実際に中途採用されて放置されたので不安を解消するために。 面接前には復習のために面接で聞かれることなどをもう一度確認した。(40代・女性)
面接官の視点や自己PRのコツ、ブラック企業の見分け方など、実践的な情報を得るためにYouTubeを活用したという声が多く見られました。
不安解消や失敗回避を目的に、信頼できる体験談や解説動画を参考にしているようです。
■7.7%が入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことが「ある」
続いて、入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことはあるか聞いてみました。

7.7%の方が、入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことが「ある」と回答しています。
「ある」と回答した方に、その理由を聞いてみたので一部を紹介します。
入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことがある理由
・気軽に見れて身につけられるから。(10代・女性)
・社会マナーや会社での立ち振る舞いを間違えたくないため。(20代・男性)
・マナーが不安だったから付け焼き刃でも知った方がいいと思って。(20代・女性)
・基本的に何事も必要以上に石橋を叩いて渡るタイプなので色んなものを参考にしたくて。(40代・男性)
・名刺の受け渡しの作法が曖昧だったため。(40代・女性)
・忘れているマナーがあるかもしれないから。(50代・女性)
さらに、入社前に仕事でのマナーや常識をYouTubeで勉強したことが「ある」と回答した方に、どんな動画がためになったか聞いてみたので一部を紹介します。
どんな動画がためになった?
・マナー講師の方の動画。(20代・男性)
・礼儀を載せてくれている動画。(30代・男性)
・ビジネスに関する基礎知識。(30代・男性)
・名刺の受け渡しの作法についての動画。(40代・女性)
・有名なマナー講師の方のレッスン動画。(40代・男性)
マナー講師によるレッスンや、名刺交換など基本的なビジネスマナーを紹介する内容が多く挙がりました。礼儀作法や基礎知識を手軽に学べる点が支持されているようです。
■81.4%が「仕事でのマナーや常識に関する情報を得るために、YouTubeは便利だと思う」
最後に「就職や転職活動の際、YouTubeの動画を参考にしたことがある」と回答した方に、仕事でのマナーや常識に関する情報を得るために、YouTubeは便利だと思うか聞いてみました。

81.4%と8割以上の方が「仕事でのマナーや常識に関する情報を得るために、YouTubeは便利だと思う」と回答しています。
「思う」と回答した方にその理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
仕事でのマナーや常識に関する情報を得るために、YouTubeは便利だと思う理由
・動画で見れるため非常にわかりやすい。(20代・男性)
・YouTubeでは様々な配信者がいるためわかりやすい動画を見つけやすく、本よりも動画のほうがわかりやすいため。(20代・男性)
・周りの人に気軽に聞けないときに一人で調べて完結することができるから。(20代・女性)
・無料で情報が得られる。(30代・男性)
・多くの人が使うツールなのでとにかく検索しやすいし情報量が多いから。(40代・男性)
・すぐ無料で調べられる。(40代・男性)
・視覚的にわかりやすい。(40代・男性)
■まとめ
今回は「就職・転職活動、仕事でのマナーとYouTube」について調査を行いました。
普段からYouTubeを見る方の8.4%が、就職や転職活動の際にYouTubeの動画を参考にしたことが「ある」と回答しています。
参考にされた動画は、面接対策や自己PRのコツ、ビジネスマナーの基本などが多く、マナー講師の解説や実践的な内容が特に人気でした。
動画を通じて手軽に知識を得られる時代だからこそ、自分に合った情報をうまく活用し、準備の質を高めることが大切です。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと株式会社アートブレインズによる調査」である旨の記載
・株式会社アートブレインズ(https://artbrains.co.jp/)へのリンク設置
【株式会社アートブレインズについて】
所在地:〒195-0076 東京都町田市金井ヶ丘2丁目34番16号
代表取締役:藤森 啓敏
事業内容:YouTube運用代行事業・Webマーケティングコンサルティング事業・広告代理事業
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEB
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ