
2025年5月21日開催インサイト深堀り講座
消費者インサイトとは、消費者の行動や心理の奥深くに潜む「真の動機」や「隠れたニーズ」を指します。表面的なデータや意見ではなく、消費者自身も明確に認識していないような本質的な感情や潜在ニーズ、価値観に基づいた洞察が含まれます。
本セミナーでは、個別インタビューを通じて顧客のインサイトを捉え、商品企画やコンセプト作成に活かすための実践スキルを座学と演習を通じてお伝えします。
詳細を見る
【本セミナーで習得できること】
- ユーザーの本音を引き出す設問設計の考え方
- インサイトを抽出する聞き方とテクニック例
- インタビュー機会のつくり方と実際の進め方
【このような方におすすめ】
- 自社の顧客の解像度を高め、より魅力的な商品を作りたいと考えている
- 設問の設計は丸投げの状態で消費者調査を行うが「好きだから/なんとなく/特にない」などの答えが多い
- 自社で調査を行いたいが、ノウハウや進め方が分からない
講師:犬飼 江梨子 株式会社イー・クオーレ 代表 消費者心理分析専門家
2005年 マーケティングリサーチ会社 (株)ドゥ・ハウスに入社(現・株式会社エクスクリエ)食品、飲料、化粧品、医薬品、日用雑貨品のメーカーを主なクライアントに持ち、クライアントの課題解決に向けて、定量調査から定性調査まで幅広い調査に携わる。
2013年 マーケティングリサーチ会社 (株)イー・クオーレ設立
マーケティングリサーチ会社(株)イー・クオーレを設立。膨大な質的データを分かりやすくビジュアル化することが得意。ユーザーのセグメンテーションが得意で、ペルソナやカスタマージャーニーの分析、因子・クラスター分析でのタイプ分類には定評がある。
セミナープログラム:
1.消費者インサイトが掴みにくい背景を知る
⑴インサイトの重要性・市場環境の変化との関連性
⑵思うような回答を得られない?インサイト調査の罠とニーズの分析
「なんとなく」「特にない」「美味しい/好きだから」が多く集まってしまうワケ
⑶ニーズとは(BE/DO/HAVEニーズ)
⑷10個の根源的ニーズ
⑸インサイト発掘の調査ステップ及び調査手法
2.インタビューのタイミングと方法
⑴インタビューの機会づくり
プロダクトライフサイクルとインタビューのタイミング
・インタビューの全体プロセス
⑵インタビューは外注するか、自社で行うか
・NG:専門企業だからと安心して丸投げしてまう
・自社でも実践できる!進め方のコツとポイント
3.インサイトを深掘りするための調査設計と、つまづきの解消
⑴調査課題・目的・ゴールの設定(仮説を立て、何のために調査かを決める)
⑵顧客階層ごとに起こりうる課題と質問の目的設定
⑶誰を対象に調査する?
⑷目的別インタビューフローの設計
⑸ニーズファインディングメソッドで根源的、未充足ニーズを抽出する
・生活文脈で聞く/プロセス感情を言語化する/上位概念を問う/メタファーを聞く
4. インタビューでインサイトを深掘りする聞き方
⑴ホンネを引き出す重要性
⑵まず抑えておきたい、4つの基本テクニック
⑶10分で信頼を獲得するテクニック
⑷インサイトにせまるプローブテクニック
⑸インタビュー結果のメモの取り方、デブリーフィングの重要性
⑹インサイトを分析するためのフレームワーク
開催概要:
開催日時2025年5月21日(水) 13:00~17:00
開催方法:ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです
受講料:お一人様 33,000円(税込)
詳細を見る

マーケティング研究協会
主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「BtoB営業力強化」という3つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。
【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ