Nagisa AI Engine提供のParame、生成AIを活用した「キッザニアAIコンシェルジュ」の実証実験を共同開始 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Nagisa AI Engine提供のParame、生成AIを活用した「キッザニアAIコンシェルジュ」の実証実験を共同開始

~AIコンシェルジュを活用したキッザニア来場者体験の向上を目指す~

株式会社Parame(本社:東京都港区、代表取締役:岡野亮義、以下「Parame」)は当社が運営する生成AIエンジン「Nagisa AI Engine」を活用し、こども向け職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下「KCJ GROUP」)と共同で、生成AIとの対話形式でキッザニアに関するQ&A・職業体験の検索等に対応した「AIコンシェルジュ」の実証実験を2025年4月より「キッザニア東京」(東京都江東区)にて開始いたします。

■「キッザニアAIコンシェルジュ」実証実験について



【背景】
こども向け職業・社会体験を提供するキッザニア東京では、施設入場前・入場後の来場者体験の価値向上を目指し、国内のみならず海外からの来場者にもより手軽に適切な情報提供したいというご要望をいただいておりました。
施設内外での円滑なご案内や、リアルタイムのアクティビティ空き状況など、来場者がスムーズに情報を得られる仕組みのニーズが高まっています。
【概要】
本実証実験はParameの運営するNagisa AI Engineをベースに開発された【生成AIを活用したキッザニアAIコンシェルジュ】を、KCJ GROUPの運営するキッザニア東京にて実証実験を行い、来場者向けのユーザー体験価値の向上を検証します。

実施期間:2025年4月13日より提供開始予定(※期間は状況により変更する可能性があります)
実施場所:キッザニア東京

【目的】
本実証実験では、生成AIを活用した「キッザニアAIコンシェルジュ」を活用することで、キッザニア東京の来場者の快適な施設利用をサポートし、以下の効果を期待しています。

1.来場者のユーザー体験の価値向上
AIコンシェルジュが対話型でキッザニア東京に関するQ&Aサポートを行い、施設・アクティビティの情報を来場者がスピーディに把握が可能。

2.施設オペレーションの向上
来場者からの問い合わせをAIコンシェルジュが一次対応し、待ち時間や混雑状況に応じたスムーズなAIサポートを実施。

3.多言語対応によるAIサポート
日本語・英語・中国語に対応し、来場者の使用言語に応じてAIコンシェルジュが適切なサポートを実施(今後、対応言語のさらなる拡充を想定)。
■「キッザニアAIコンシェルジュ」のサポート機能について
1.キッザニア東京に関するQ&A対応
キッザニア東京の来場前・来場後における基本情報やQ&A(営業時間、施設概要、利用方法等)などを自然な対話形式でAIコンシェルジュが回答サポート。




2.アクティビティの紹介
ユーザーとの対話を通じて、キッザニア東京内のアクティビティを案内サポート。



3.アクティビティ空き状況のリアルタイム確認
気になるアクティビティの詳細や、入場後のリアルタイム空き状況などを確認可能。




4.多言語対応・音声入出力でのAIサポート
AIコンシェルジュは日本語・英語・中国語に対応した、多言語サポートが可能。また音声入出力に対応し、自然な対話型サポートを実現。



■Nagisa AI Engineについて



Parameの「Nagisa AI Engine」は生成AIを活用した業務ツールが簡単に作れるアプリケーション開発エンジンです。
国内大手企業・開発会社などを中心にサービス提供を行っており、生成AIを活用した業務アプリケーションを通して、クライアント企業の抱える課題を解決します。

「Nagisa AI Engine」公式サイト: https://nagisa.ai/

■株式会社Parameについて
株式会社Parameはクライアントの課題解決と事業成長を実現することをミッションに、「Nagisa AI Engine」の提供を通じて、生成AIシステムの実装と導入コンサルティングを行います。
「Nagisa AI Engine」ベースにしたAIアプリケーションを、各クライアント企業のニーズに特化した形式で提供しています。

所在地: 東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5F
代表取締役:岡野亮義
創業: 2020年2月
URL: https://parame.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top