共感したその場でエントリー!note proに応募フォーム埋め込みの新機能。第一弾は、採用管理システム「HERP Hire」と連携 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

共感したその場でエントリー!note proに応募フォーム埋め込みの新機能。第一弾は、採用管理システム「HERP Hire」と連携




企業の発信を採用力アップにつなげるため、法人向け高機能プランnote proは、新機能「求人応募フォーム埋め込み」を4月10日(木)から提供します。これにより、企業の発信に共感した読者が、そのまま記事上で応募できるようになります。また、記事経由の応募数が集計できるようになるため、採用担当者は記事ごとの成果を簡単に確認できるようになります。

第一弾は、株式会社HERPが提供する採用管理システム「HERP Hire」と連携。note pro利用企業は、同サービスの応募フォームを記事に表示できるようになるほか、HERP Hire上で記事ごとの応募数や採用の歩留まりを確認できます。

本機能は、連携パートナーを今後も拡大していく予定です。note proは、企業が魅力を発信することで、想いに共感した人材が自然と集まる世界を目指すべく、機能開発や勉強会の開催を強化していきます。

提供背景と求人応募フォーム埋め込みについて

少子高齢化で働き手が減少する中、企業は人材確保に苦戦しています。このような状況で採用力を高めるには、従来の手法に加え、自社の魅力を発信する「採用広報」が欠かせない戦略となっています。実際にnote proでの情報発信により、応募数や内定承諾率が向上した企業も多数あります。

今回の新機能では、記事ごとの応募数や採用の成果を簡単に確認できるようになります。本機能を活用することで、情報発信に力を入れる企業が、採用活動の効果を分析し、戦略や施策をより効率的に検討することが可能です。

▼noteの記事への応募フォーム埋め込み(左:特定職種/右:カジュアル面談)



▼HERP Hire上での確認画面



使用方法や注意事項は、以下をご覧ください。
https://www.help-note.com/hc/ja/articles/45501740682137/

連携パートナーの募集

noteでは、情報発信が採用力の強化につながる仕組みを、さまざまな企業とつくりたいと考えています。noteとの機能連携を希望するATS(採用管理システム)をはじめとする事業者の方は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
問い合わせフォーム:https://share.hsforms.com/17L5et0G0RgaNdx5BrcrjEA47gua

note proを活用した採用広報の事例

採用エントリー数が1.62倍に増加!NECネッツエスアイ株式会社



note:https://note.nesic.co.jp/
内定承諾率が大幅上昇!株式会社カミナシ



note:https://note.kaminashi.jp/
採用候補者のカルチャー理解度がアップ!株式会社LayerX



note:https://note.layerx.co.jp/

そのほかの事例や詳細な情報は、以下よりダウンロードいただけます。
https://pro-note-7066882.hs-sites.com/recruitment-guide?utm_campaign=pr_herpsts&utm_source=pr

デジタル人材採用を加速する採用管理システム「HERP Hire」

「HERP Hire」は、社員主導型のスクラム採用*を推進したい経営者や人事責任者向けの採用管理システムです。IT系企業が利用する約30の求人媒体からの応募情報の自動連携、Slackなどとの連携による現場メンバーへのスピーディな情報共有により、社員一人ひとりが積極的に採用に参画できる体制の実現をサポートします。
*スクラム採用…株式会社HERPが提唱する社員主導型の採用方式。スクラム採用は株式会社HERPの登録商標です。
●URL:https://lp.herp.cloud

note pro

noteの法人向け高機能プラン。多くのひとが集まるnoteの街でオウンドメディアを簡単につくり、情報発信をつづけやすくするサービスです。「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざま。メディア運営の充実したサポートを提供し、企業がポジティブなユーザーとつながって関係を深めるお手伝いをします。
●URL:https://pro.lp-note.com/

note  

noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,462万件の作品が誕生。会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

note株式会社

わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top