
左から山田邦明氏、堀潤、藤田圭一郎氏。8bitNews本拠地・岡山県岡山市にあるSetouchi Global Studioにて
市民が主役のニュースメディアを展開する株式会社8bitNews(本社:岡山県岡山市、代表取締役:堀潤)はこのたび、地域に根ざしたシード期のスタートアップ投資や映像メディア「セトフラ」を企画運営するSetouchi Startups株式会社(本社:岡山県岡山市)より、山田邦明氏と藤田圭一郎氏(瀬戸内VC)を社外取締役として迎えました。
これにより、8bitNewsは岡山・福島・東京に展開する地域スタジオを活用し、地域発グローバル向けの情報発信支援をさらに強化してまいります。
◆本日公開の「セトフラ」で瀬戸内VCが堀潤と社外取締役就任の経緯を語る!

2025年3月22日に岡山市のスタートアップ支援拠点ももスタで開かれた、セトフラ1周年イベント。
映像番組「セトフラ」(Setouchi Startup Flag)では、瀬戸内VCの山田氏、藤田氏に加え、岡山大学出身で、最年少で経団連の会員企業となった株式会社ABABAの久保駿貴さんらとともに、地域スタートアップやアトツギベンチャーを専門に取り上げ、毎週水曜夜9時から出演ゲストの皆さんと共に発信しています。
「セトフラ」は、瀬戸内VCのユニークな語り口やゲストとの軽妙なトークを通じ、地域スタートアップやアトツギベンチャーの解像度が上がるだけでなく、久保駿貴さんがこれから起業する人たちへのアドバイスを行う「教えて!くぼしゅん」のコーナーも好評です。また、経済誌「Forbes JAPAN」とも連携し、地域の企業がグローバルな経済誌と繋がることで、より広い発信の機会を創り出すことに貢献しています。
本日公開のセトフラ最新回「【重大発表】「瀬戸内と8bitNews」新章始まる」では、瀬戸内VCの2人が8bitNewsの社外取締役に就任する経緯や想いを、堀潤と3人で語っています。ぜひご覧ください!
◆新体制でパワーアップした8bitNewsは、さらに地域からグローバルへ!

8bitNewsは2012年夏、堀潤がNHK在籍時に批評家の宇野常寛やSNSで集った様々な技術を持つ市民と共に立ち上げた
8bitNewsは2025年、「地域からグローバルへ」をキーワードに掲げ、より世界に直接届く地域発信に力を入れます。東京、岡山、福島に続き、東北や関西、九州エリアでの新たな発信拠点づくりも始まっています。現在、瀬戸内では地域の金融機関との連携で、これまで圧倒的に情報の総量が足りなかった地域企業や地域金融機関の奮闘を映像化するプロジェクトも進行中です。
一方、東京の乃木坂スタジオでは、課題当事者やフリーのジャーナリスト、専門家、NPOやNGO、国連機関の皆さんとの連携で、国際紛争から気候変動、グローバルヘルス、憲法から政治まで、一般的なメディアでは深掘りされていないテーマをLIVE番組やポッドキャストで伝える試みも続けています。
市民の発信を支える8bitNewsは、瀬戸内VCの山田邦明氏と藤田圭一郎氏を社外取締役として迎えることで、これまで以上に地域に力点を置き、報道の多様化、地域創生の情報発信、地域の課題解決のための発信を強化して参ります。ぜひ、8bitNewsと共に映像化による発信強化を目指したいという方は、ご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ