【4月15日(火) 無料セミナー】『RAGを使えるようにするには? 精度を高めるポイントを徹底解説』を開催(ストックマーク主催) - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【4月15日(火) 無料セミナー】『RAGを使えるようにするには? 精度を高めるポイントを徹底解説』を開催(ストックマーク主催)

最先端の自然言語処理AIを活用した情報収集サービス『Anews・Astrategy』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『RAGを使えるようにするには? 精度を高めるポイントを徹底解説』を4月15日(火) に開催致します。

▼オンラインセミナーの詳細と視聴登録はこちら▼
https://stockmark.co.jp/event/20250415




■セミナーの概要
生成AI技術の進化に伴い、特に注目を集めているのがRAG(Retrieval-Augmented Generation)です。RAGを活用することで、最新の製品仕様書や研究報告書から技術仕様の回答をさせたり、製品マニュアルや過去の問い合わせを考慮したQAの対応、最新の業界規定や社内規定の検索など、専門性の高い業務に対しても精度の高い検索や回答が可能になります。

一方で、「RAGの精度が業務に使えるレベルにならない」、「検索や生成に関わる変数が複雑で検証が困難」といった課題に直面し、実用化に向けた課題を抱えているという声を多くの企業様からお伺いしています。

RAGの精度向上は『データの質』が大きな影響を与えており、ユースケースに応じた「データ構造化」が行われているのか、『情報検索』と『生成』のそれぞれの観点での「評価検証」が行われているのかが鍵を握ります。

本セミナーでは上記の問題点を解決し、RAGの精度向上に向けた具体的な手法と実践的なアプローチを紹介するとともに、RAGの全体設計からパーシングや検証環境の整備、APIでの本番環境への組み込みを一気通貫で支援する、「Stockmark A Technology」でどのように業務を改善できるのかをご紹介いたします。

生成AIを活用するプロジェクトを推進されている方、RAGの実装を進めている方、皆様のご参加をお待ちしております。


■このような方におすすめです
・生成AI活用に向けたプロジェクトに関わっている方
・RAGの精度向上に課題を抱えている方
・最新の生成AIに関する技術に興味がある方


■登壇者
後藤 脩
ストックマーク株式会社 PaaS

慶應義塾大学卒業後、キヤノン株式会社に入社。半導体開発・製造拠点での工場経理、本社経営企画にて中期経営計画策定など経営戦略業務に従事。その後、Accenture及びRoland Bergerにて、技術変革の潮流に即した戦略立案案件や新規事業開発案件などに携わる。株式会社デジタルガレージ参画後、同社保有の決済データやパートナー企業保有のプラットフォームデータを活用した事業開発に従事。ストックマークでは、主力サービスA newsで培った基礎技術の一つであるデータ構造化を活かし、SATのプロダクト開発を推進。

■開催概要
・日時
2025年4月15日(火) 16:00-16:45

・場所
オンライン(Zoom)

・参加費
無料 (事前登録制)
お申し込みはこちら
ストックマーク株式会社について
ストックマークは「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の自然言語処理技術を活用し、多くの企業様の事業創造活動を支援しております。

自然言語処理技術を活用し、国内外約3万5千サイトの膨大なビジネスニュースを分類。業務に直結する情報をAIが届けることで、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy」によって企業様の新たな価値創造をサポートしています。

会社名 :ストックマーク株式会社
所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立  :2016年11月15日
代表者 :代表取締役CEO 林 達
事業内容:自然言語処理を活用した、事業機会の探索と意思決定の支援を行うサービスの開発・運営
URL  :https://stockmark.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top