小中学生向けエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」を運営する、エデュケーショナル・デザイン株式会社(以下当社、本社:静岡県静岡市、代表取締役:脇田 真太郎)は、このたび「ロブクラッチ」をリリースいたしました。「ロブクラッチ」とは、子どもたちに大人気のプラットフォームRoblox(ロブロックス)上でゲームを制作できるソフトウェアで、Scratch(スクラッチ)に似たビジュアルプログラミング形式を採用し、小中学生がタイピングや英語の知識がなくても簡単にゲームを制作できる設計となっています。同時に、「デジタネ」のオンラインコースでは「ロブクラッチ」を使ってプログラミングができるコースをリリースいたします(ライセンス提携校へは後日公開予定となります)。
※自社調べ:日本国内におけるRoblox Studioと連携する「ビジュアルプログラミングソフト」として(2025年4月時点)

スクラッチのようなブロックを使い、プログラミングが初めてのお子さまでも楽しめる教材となっている
■ソフトウェア開発の背景
ロブロックスは、世界中で制作されたオリジナリティに溢れる無数のゲームを遊ぶことのできるオンラインプラットフォームで、全世界のデイリーアクティブユーザー数は8,530万人を超えています(2024年第4四半期 決算資料より)。近年、日本でも小中学生を中心に利用者が急増しており、親子でスマートフォンやタブレット端末からプレイするシーンも増えています。当社ではこのトレンドに注目し、数年前より「Roblox Studio(ロブロックススタジオ)」というロブロックス用のオリジナルゲームを制作できるツールを活用したゲームプログラミングコースを提供してきました。
しかし、「ロブロックススタジオ」は「Lua(ルア)」というプログラミング言語を使う必要があり、プログラミングを始めたばかりのユーザーや低学年のお子さまにとっては「英語が理解できない」、「プログラミングの難易度が高い」といったケースも見受けられました。そのため、スクラッチ同様のビジュアルプログラミングを導入し、親しみやすいプログラミング環境を整えたいという思いから「ロブクラッチ」を開発、リリースする運びとなりました。
■「ロブクラッチ」の特徴
「ロブクラッチ」は、簡単なドラッグ&ドロップ操作でコードを構成するビジュアルプログラミング形式を採用し、プログラミング初心者や小学生でも直感的に使いこなせるよう設計されています。セットアップの方法や操作の仕方については動画内で丁寧に解説があるため、お子さまひとりで自走しながら学習できる仕組みとなっています。
ゲーム制作の例としては、簡単なアスレチックゲームやシューティングゲームなどが制作できるコンテンツを提供予定で、制作したゲームはロブロックスに公開することができるため、自作のゲームを友だちや家族に見せるなどして楽しむことができます。

動画を視聴しながら操作やプログラミングに慣れていく仕組みとなっている
■「ロブクラッチ」を使ったコースの概要
対象学年:小学1年生~中学生
ミッション数:全24ミッション(※リリース時は2ミッションのみ公開となり、随時続編を公開予定)
ミッション名:『プログラミングのチカラでボスをたおせ!』『デッカイすべりだい!』など

制作できるゲームの例
■カリキュラムの特徴
「ロブクラッチ」を使ったコースでは、「低学年の子どもたちでも、楽しみながらプログラミングの世界にふれられるように」という思いで設計されています。英語やタイピングの壁を取り払い、ブロックを組み合わせるだけでロブロックスのゲームが作れるビジュアルプログラミングを採用。アスレチックやシューティングなど、子どもたちが夢中になれる題材を通じて、創造力と論理的思考を自然に育んでいきます。
また、制作したプログラムがどのようなテキストコードになるのかを確認できる仕組みも備えており、「できた!」の成功体験を積み重ねながら、無理なくテキストプログラミングへとステップアップできる構成になっています。
ゲームをしているような感覚で、学びがどんどん楽しくなるようカリキュラムが作られています。
■「デジタネ」とは
「デジタネ」は、まだ日本に「プログラミング教育」という言葉すら浸透していなかった2014年より開講している、プログラミング教育の草分けとも言えるスクールです。
教室型のプログラミング教室にとどまらず、人気ゲームで“遊ぶ”を“学ぶ”に転換した教材を開発し、オンラインでも受講できる事業展開へと拡大しました。
現在では、小中学生向けエンタメ型プログラミング教材として海外(シンガポール、インドネシア、ベトナム)および日本国内のプログラミングスクールや習い事教室、学習塾、学童などに広く導入され、提携教室は約300校へと拡大し続けています。
「デジタネ」は、学ぶから始まる学習ではなく、遊び場目線で学び場を創出してきたことで、子どもたちの「面白い」「楽しい」「もっと遊びたい・学びたい」を実現しています。
デジタル領域を学習する生徒を1人でも増やし、将来大きな木や花となるよう「デジタルの種」を増やしていきたいという想いと共に、今後も学びの教育を推進します。
■エデュケーショナル・デザインについて
IT・プログラミング教育の重要性が叫ばれる以前の2014年より、テクノロジー教養向上の重要性に気づき、ゲームを題材にしたエンタメ性のある独自教材の制作や、プログラミングスクール・オンラインコースの展開・運営、小中高のIT授業のサポートに取り組んできました。現在、他企業様とも様々なコンテンツ開発を推進しており、今後も子どもたちにとってプログラミング・情報が学べる楽しい教育の場を提供してまいります。
■会社概要
会 社 名 : エデュケーショナル・デザイン株式会社
代 表 者 : 脇田 真太郎
所 在 地 : 静岡 〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 静岡駅前LINK
東京 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-2
設 立 :2013年1月23日
事業内容 : IT教育コンテンツ製作
小・中学生向けプログラミングスクール運営(教室・オンライン)
小・中・高等学校向けにプログラミングやクリエイティブ授業を提供
U R L : https://www.educationaldesign.jp
: https://digitane.jp/online/(デジタネ オンラインコース)
: https://digitane.jp/license/(デジタネ ライセンス教材提携)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ