クラウド録画サービスシェアNo.1(※1)のセーフィー株式会社(東京都品川区:代表取締役社長CEO 佐渡島 隆平、以下「セーフィー」)は、群馬県、技研コンサル株式会社(群馬県前橋市:代表取締役社長 嶋田 大和)、セフテック株式会社(東京都文京区:代表取締役社長 岡崎 太一)と協業して、2025年4月7日(月)から25日(金)までの期間、多岐にわたるカメラ製品と映像解析AIを融合させた調査サポートサービス「Safie Survey(セーフィー サーベイ)」を活用した実証実験を実施することをお知らせいたします。車両交通量及び、渋滞・滞留状況を可視化し、生活者に情報提供をするなど、データを用いた効率的なインフラ整備や維持管理への活用を目指します。

実証実験の背景
日本では、2040年には15~64歳の働き手が現在の約80%になる「8掛け社会」(※2)が訪れると予想されており、群馬県でも限られた人員や財源を活用した県土整備のDXを推進(※3)しています。その一環として、交通量調査において、カメラ画像に対する映像解析AIの活用が進められており、調査員不足の解消や調査の効率化・精度向上を目的とするだけでなく、将来的にはデータを用いた道路状況(渋滞・積雪・冠水など)の状態確認による効率的な整備、維持管理の実現を目指しています。こうした中、太田市の中心市街地で国道407号では、平日朝・夕方の時間帯に主要な渋滞箇所が密集しており、市街地全体で効果的な渋滞対策が求められていました。
実証実験の概要
セーフィーは、これまで自治体や公共事業をはじめとしたあらゆる産業において、映像データを防犯用途だけでなく、遠隔での状況確認や業務効率化、更には映像解析による異常検知・予測など様々なソリューションを提供してまいりました。昨年2月には、クラウドカメラ「Safie(セーフィー)」と映像解析AIを活用した交通量調査や人数カウント技術を組み合わせた「Safie Survey」を提供開始(※4)し、道路と公共空間の利用状況や傾向を可視化するだけでなく、従来の手法では膨大な工数がかかっていた調査業務を削減し、手軽かつ高品質のパッケージにより、短い間隔での定期的な調査を促進しています。
今回、太田市街地の国道407号における車両の渋滞や交通の妨げ発生のような課題において、セーフィーのクラウドカメラと「Safie Survey」の映像解析AIの活用によって車両交通量・滞留状況を可視化します。その渋滞状況については、電光掲示板(デジタルサイネージ)を通じて、リアルタイムに道路利用者へ情報を提供します。これらにより、市街地を目的地としない車両には迂回を促し、中心市街地の渋滞緩和を図ることで、利用者と生活者がともに過ごしやすい都市整備の推進に繋がります。
▼サービスページURL
https://safie.jp/survey
本サービスの導入に関するお申し込み・お問い合わせ・ご質問はこちら
実証実験の詳細
- 実施概要
(1)クラウドカメラと「Safie Survey」により、中心市街地の渋滞状況を検知
(2)渋滞状況を電光掲示板(デジタルサイネージ)に反映し、渋滞情報として提供
- 実施期間:2025年4月7日(月)~ 2025年4月25日(金)
- 実施目的:渋滞情報の提供により道路利用者の迂回行動を促し、市街地の渋滞緩和効果を検証(※5)
※映像には人物が映り込む場合もございますが、個人を特定可能な映像データではございません。
(※1)テクノ・システム・リサーチ社調べ「ネットワークカメラのクラウド録画サービス市場調査(2024)」より、エンジン別カメラ登録台数ベースのシェア(55.3%)
(※2)リクルートワークス研究所:未来予測2040 労働供給制約社会がやってくる|報告書」(2023年03月28日発行)
:https://www.works-i.com/research/report/forecast2040.html
(※3)群馬県:県土整備プランDXアクション:https://www.pref.gunma.jp/page/170459.html
(※4)プレスリリース「セーフィー、映像×AIの調査サポートサービス「Safie Survey」提供開始」(2024年2月21日)
:https://safie.co.jp/news/3123/
(※5)カメラ映像は渋滞情報を作成するために用います。映像解析AIを用いて渋滞情報を作成するため、基本的にカメラ映像を各社担当者が閲覧することはございません。精度検証をはじめとする必要最小限の範囲において、群馬県、技研コンサル株式会社、セフテック株式会社、セーフィー株式会社の各社担当者がカメラ映像を確認いたします。
クラウド録画サービス「Safie(セーフィー)」とは
Safieはカメラとインターネットをつなぐだけで、いつでもどこでも映像を確認できるクラウド録画サービスシェアNo.1のサービスです。
「映像から未来をつくる」というビジョンのもと、人々の意思決定に映像をお役立ていただける未来を創造し、企業から個人まで誰もが手軽に利用できる映像プラットフォームを目指しています。
我々は「映像データであらゆる産業の”現場”をDXする」というビジネスコンセプトを掲げ、小売、土木・建築、製造、医療などのあらゆる現場のDXを率先して推進しています。

セーフィーは、データガバナンスに関する下記指針を遵守すると共に、ステークホルダーの皆様と協調して啓発活動にも取り組んでおります。また、社外有識者よりプライバシー保護などに関する助言を受けながら、指針及び実務上の運用基準の見直しを行っております。
・データガバナンスに関する取り組み:https://safie.co.jp/csr/advisoryboard/
・データ憲章(2022年4月1日発行)
https://bucket.safie.link/pdf/csr/advisoryboard/safie_data_charter_JP.pdf
映像から未来をつくる
【セーフィー株式会社の会社概要】
所 在 地 東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー
設 立 2014年10月
代 表 者 佐渡島 隆平
事業内容 クラウド録画・映像管理プラットフォーム『Safie(セーフィー)』の運営
サービスサイトU R L https://safie.jp/
コーポレートサイトU R L https://safie.co.jp/
採用ページ https://safie.co.jp/teams
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ