
「会わ上手(かいわじょうず)」は、全日本教育研究会(ANES)の開発製品です。
エイジェックグループの「一般社団法人 全日本教育研究会」(本社:東京都、代表理事:渡邉諭、以下「ANES」アネス)と「株式会社One Terrace」(本社:東京都、代表取締役:石中達也、以下「One Terrace」)は、ANESの製品である、外国人材向け日本語発話トレーニングシステム『会わ上手』(かいわじょうず)において、学習用コンテンツを共同開発いたします。
本システムは、外国人材が日本での就労・留学時に必要な日本語の発音や会話力を効果的に強化し、円滑なコミュニケーション能力の向上を支援することを目的としています。
『会わ上手』コンテンツ共同開発の背景と目的
近年、日本の労働市場において外国人労働者の受け入れが拡大しており、育成就労制度の導入などの法改正を背景に、さらなる増加が見込まれています。しかし、職場や日常生活における円滑なコミュニケーションの確立は依然として大きな課題となっています。
特に、正確な発音や業務に即した日本語会話の習得が求められる一方で、従来の研修や学習方法では十分なトレーニングを提供することが難しいという課題がありました。
『会わ上手』は、この課題を解決するために開発されたシステムであり、AI技術を活用して外国人材が個別に発話トレーニングを行える環境を提供します。これにより、時間や場所を問わず日本語学習を進めることができ、よりスムーズなコミュニケーションの実現を支援します。
『会わ上手』とは
『会わ上手』は、日本語の「読む」「聞く」に加え、「話す」トレーニングを手軽に実施できる、AIを活用したアウトプット型日本語発話トレーニングツールです。
本システムは、外国人材の雇用強化、日本での生活定着、実践的な日本語教育を目的としており、学習者が自分のペースで発話トレーニングを行えるよう設計されています。
開発・導入の経緯
2023年10月:ANES製品として販売開始
2024年:介護施設に従事する外国人労働者へトライアル導入
2025年4月7日:日本での生活・ビジネスマナーに関する基礎的なコンテンツを販売開始
今後、第2弾・第3弾のコンテンツ拡充や、業界特化型のコンテンツ(介護・飲食・建設など)も順次販売予定です。
『会わ上手』の特徴と導入メリット
『会わ上手』は、AIを活用した発話特化型の日本語学習ツールであり、実践的な会話練習が可能です。
主な特徴
発話に特化した日本語学習
ユーザーは「読む・聞く」に加えて、日本語の「話す」トレーニングを手軽に実施可能。
AIによるフィードバック機能
学習者の発話内容に対し、AIが適切なフィードバックを提供し、効率的にスピーキングスキルを向上。
個別に最適化されたトレーニング
ユーザー一人ひとりの学習ペースに合わせた柔軟なトレーニング環境を提供。
日本での生活・仕事に自信を
日常会話やビジネスシーンでのコミュニケーション力を高め、外国人材が日本での生活や仕事に自信を持てるようサポート。
また、One Terraceが提供する外国人材の採用支援や日本語教育のノウハウと連携することで、学習者の日本社会への適応を促し、職場や日常生活での円滑なコミュニケーションの実現を目指します。

新コンテンツの特徴今回共同開発された新コンテンツでは、より実践的な日本語スキルの習得を支援するため、以下の2つのカテゴリを強化しました。
(1)生活における日本語
AIツールを活用し、日常生活で必要な日本語表現を実践的に学習。
買い物、公共機関の利用、病院での会話など、生活全般に役立つシチュエーションを網羅。
(2)ビジネスにおける日本語
日本企業で働く際に必要な業務用日本語を重点的に学習。
敬語やビジネスマナー、職場での会話表現など、仕事の現場で求められるコミュニケーション力を養成。
今後の展開
ANESとOne Terraceは、今後も外国人材および外国人材を雇用する企業、自治体、教育機関の多様なニーズに対応するため、継続的なコンテンツ拡充を進めていきます。
*第一弾の提供開始後、第2弾・第3弾と順次新たなコンテンツを追加予定
*業界特化型の日本語学習コンテンツ(介護・飲食・建設など)の開発も計画中
本取り組みを通じて、外国人材の日本語力向上を支援し、職場や日常生活でのスムーズなコミュニケーションを実現することで、より良い就労・生活環境の提供に貢献してまいります。
<本件に関するお問い合わせ>
一般社団法人全日本教育研究会(ANES)
会社URL
▼メディア関係者のお問い合わせは以下にお願いします
株式会社エイジェック 広報担当
メール:kouhou@agekke.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ