
■ Nu Sourceについて
「Nu Source」は、チームが創造的にコラボレーションできる社会を目指し、モノづくりに情熱を持ったディベロッパーたちによる新規事業の創出を図るプログラムです。
ヌーラボのブランドミッションである「To make creating simple and enjoyable.(創造を易しく楽しく)」の実現を加速させるため、ヌーラボの社内外を問わず、情熱を持ったディベロッパーたちの出会いとアイデアの創発によってイノベーティブなプロダクトを創出したいと考え、本プログラムを始動しました。
「Nu Source」は、「Nulab」と「Source」を掛け合わせた造語です。「Source」には、4つの意味が込められています。
- 物事の「起源」という意味を持つ「Source」
- プログラミング言語で書かれたソースコード
- ソース原理において定義されている『あらゆる活動における「特別な1人」
- ヌーラボのキャラクター「ヌーマン」が持っている「Good Source」

ヌーラボは、新規事業開発におけるキーワードは「Source」です。たくさんの「Good Source」が生まれる世界、そして技術者が何度でも挑戦できる環境をつくることで、新規事業へと繋げるべく、「Nu Source」を推進してまいります。
■ 応募から採択までのフロー

詳しい流れについては、毎週水曜17時から開催しているプログラム説明会でご案内しています。ご応募の意思は問いませんので、ぜひお気軽にご参加ください。
説明会申込:https://nu-source.peatix.com/
■ 新規事業を志す人のための学習イベント「Nu Source Study」
「Nu Source Study」は、新規事業を志す人にとって必要な「知識」や「ネットワーク」が得られる学びの場です。プロダクトマネジメントやアイディエーション、技術の最新トレンドなどを身につけ、素晴らしいプロダクトを生み出すための学習を支援します。説明会と同様、「Nu Source」へのご応募意思は問いませんので、ぜひお気軽にご参加ください。
2025年4月8日(火)開催「プロダクトマネジメントの全体像をつかむ」
- 会場:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース(福岡市中央区大名2-6-11)
- サテライト会場:Lagoon KOZA(沖縄県沖縄市中央1丁目7-8)
- ゲスト:Tably株式会社 代表取締役 及川卓也氏
- 申込:https://nusource-study-01.peatix.com/view
2025年4月22日(火)開催「XR/空間コンピューティング」
- 会場:株式会社ヌーラボ 東京事務所(東京都千代田区神田三崎町3-6-14 THE GATE 水道橋 7F)
- サテライト会場:株式会社ヌーラボ 福岡本社(福岡市中央区大名1-8-6)
- ゲスト:株式会社ホロラボ 共同創業者・代表取締役CEO 中村薫氏
- 申込:https://nusource-study-02.peatix.com/view
※いずれも、オンライン・オフラインのハイブリッド開催です。
※会場ではゲストの方を交えた懇親会、サテライト会場では参加者同士の懇親会を用意しています。
■ ヌーラボが提供するサービスについて

ヌーラボは、プロジェクト管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高めるための「Nulab Pass」を開発・提供しています。
- プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com
- オンライン作図ツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/home
- 組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」:https://nulab.com/ja/nulabpass
■ 株式会社ヌーラボについて


■ この件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
株式会社ヌーラボ Nu Source / Innovation Program Lead 安立
TEL:050-3626-1314 E-mail:nu-source@nulab.com
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ