今回お届けする第57弾では、『弱虫ペダル』石垣光太郎役や『黒子のバスケ』伊月俊役を演じ、さまざまな番組のナレーターとしても活躍する人気声優・野島裕史さんが野島埼灯台(千葉県南房総市)の守り人として登場。服部想之介さんが演じるルポライター・長岡叶夜との掛け合いを、4月4日にニコニコ生放送【燈夜会(とうやかい)】で初公開いたします。

【燈の守り人『幻想夜話#57 野島埼灯台編(千葉県南房総市)CV: 野島裕史』】
野島埼灯台は、フランソワ・レオンス・ヴェルニーによって、1869年に房総半島の最南端に建てられました。白色の八角形のレンガ造りの灯台として完成しましたが、1923年の関東大震災で倒壊。その後、1925年に現在の鉄筋コンクリート製の八角形の白亜の灯台が再建されました。現存する灯台としては、観音埼灯台に次ぐ古さを誇ります。
また、東京湾の入り口に位置することから、古くから重要な役割を果たしてきました。房総半島周辺の海域には多くの浅瀬や岩礁が点在し、特に外房(太平洋側) は潮流が速く、船舶事故のリスクが高い難所です。そのため、特に危険な海域が赤く照らされる工夫が施されています。航海の安全を願った先人たちの想いや願い、希望が詰まった物語をお楽しみください。
ニコニコ生放送【燈夜会】:4月4日(金)22:00~
チャンネルURL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347307305
YouTubeプレミア公開:4月4日(金)23:00~
チャンネルURL:https://youtu.be/KqSps0MAf44
キャラクター紹介

野島埼灯台/千葉県南房総市
野島埼灯台は、八角形の白い塔が優雅な白鳥の姿を思わせることから、「白鳥の灯台」と呼ばれ親しまれています。国の登録有形文化財に登録されており、登れる灯台として観光客に人気があります。展望台からは太平洋を一望できる雄大な景色も魅力の一つです。さらに、天候が良い日には伊豆諸島まで見渡せることから、「日本の灯台50選」に選ばれた絶景スポットとして知られています。
また、付近には日本で唯一の料理の神様である「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと / 別名:高倍神)」を祀る 高家神社(たかべじんじゃ) があります。この神社は料理関係者の厚い信仰を集めており、毎年行われる「包丁式」には全国から多くの料理関係者が参拝に訪れます。このような全国でも珍しい神社があることも、このエリアの特長です。
灯台データ初点灯: 1869年
灯台の高さ: 29m
光達距離: 約31km
レンズ: 第二等フレネルレンズ

『燈の守り人』プロジェクト
『燈の守り人』は、日本全国の灯台を擬人化したメディアミックスプロジェクトです。各地の灯台が持つ魅力を丁寧に掘り下げ、オリジナルキャラクターおよび、ストーリーとして昇華しています。
本年度は、日本全国にある8基の灯台のキャラクター化を予定。各キャラクターは、それぞれの灯台が実際に有する歴史や文化、エピソードをベースに新たな創作を施し、豪華声優陣が魂を吹き込むことで、灯台ファンは勿論のこと、さらに幅広い方々へ灯台の魅力をお届けします。公式サイトでも各キャラクターやコンテンツが随時更新されますので、ぜひご覧ください。
【公式サイト】https://akarinomoribito.com/
【公式X】https://twitter.com/akarinomoribito
<2024年度(2024年4月~2025年3月)の活動>
1.キャラクター制作・・・2024年度は8灯台をキャラクター化予定。
2.ボイスドラマ「幻想夜話」・・・日本各地の灯台の歴史を紐解くショートストーリーを配信。
3.ボイスドラマ「逆光」・・・燈の守り人たちの戦いを描いた壮大なストーリーを配信。
4.4コマ漫画「あつまれ守りびとくん」・・・ゆるキャラ化した守り人たちのゆるい日常を配信。
5.灯台音声ガイド・・・豪華声優陣が日本各地の灯台についてを解説する音声ガイドを配信。
6.地域連携・・・各地の自治体や海上保安庁にキャラクターの活用権を贈呈しタイアップ。
会社概要
社 名: 株式会社ワールドエッグス
所 在 地: 〒107-0052 東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3F
代表取締役: 波房 克典
設 立: 2019年6月19日
コーポレートサイト:https://world-eggs.jp/
X:https://twitter.com/WORLDEGGS_WW

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ