
・Innovation 賞はONESTRUCTION株式会社 西岡 大穂氏
・Social Impact 賞はF.MED株式会社 下村 景太氏
・Entrepreneurship 賞は株式会社スーパーワーム 古賀 勇太朗氏
EY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)は、2025年3月24日(月)に3回目となる地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム最終発表会(ピッチイベント)を開催しました。本年度は、Innovation賞はONESTRUCTION株式会社 西岡 大穂氏、Social Impact賞はF.MED株式会社 下村 景太氏、Entrepreneurship賞は株式会社スーパーワーム 古賀 勇太朗氏が選出されたことをお知らせいたします。
本アクセラレータープログラムは、経済産業省が推進するJ-Startupプログラムの地域展開であるJ-Startup TOHOKU、J-Startup WEST、J-Startup KYUSHUの協力の下、持続可能な社会の実現を目指し、地域・社会的課題の解決に取り組む地方起業家の育成、その事業の拡大、および地方創生に資することを目的とし、2024年12月から2025年3月の約4カ月にわたって開催したものです。その成果を発表する最終発表会を住友不動産株式会社による特別協力の下、3月24日にベルサール八重洲にて行いました。
審査委員会は、本プログラムに参加したスタートアップ企業11社から、Innovation(イノベーション)、Social Impact(社会貢献性)、Entrepreneurship(アントレプレナー精神)の3つの選考基準に基づき3名の受賞者を選出しました。
EYは、人材・情報などを多岐にわたる分野の企業と協力してスキルを無償提供するEYのプロボノ活動である「EY Ripples」による起業家の育成および支援を通じて、企業の持続的成長と地方創生に貢献することを目指しています。
<受賞者コメント>
Innovation 賞:
ONESTRUCTION株式会社 西岡 大穂氏「このような貴重な機会をいただき、ありがとうございます。建築業界の課題を解決したいという思いからデジタル化を推進する事業の中で、自分たちが一番力を入れているBIM(Building Information Modeling、建築物のデータモデリング手法)の取り組みを評価いただき、非常にうれしく思います。鳥取県という豊かな地域から、これからもチャレンジしていきます」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016696-O2-Q3sQpg5X】
Social Impact 賞:
F.MED株式会社 下村 景太氏「高度な技術を必要とする顕微鏡視下手術を多くの医師がより安全に実施できるようロボットによる支援を通じて技術の標準化を進め、医療資源に限りがある地方へも届けたい、そんな私たちの問題意識と解決策に対して共感いただけたことが受賞につながったのだと思います。患者さんのQOL向上につながるこの技術を早急に事業化し、実現できるよう取り組みますので、これからもご支援よろしくお願いいたします」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016696-O1-eVM6q6jt】
Entrepreneurship 賞:
株式会社スーパーワーム 古賀 勇太朗氏「皆様、ありがとうございます。スーパーワーム(ツヤケシオオゴミムシダマシの幼虫)には、食糧危機や地球温暖化などの社会課題を解決する、大きな可能性があり、私はこの事業にかけています。このスーパーワームを養殖し、製品化するプラント建設などを進めて世界一の時価総額の会社にしたいと思っています。数日前に誕生した子どものためにも、世界を救うスーパーヒーローを目指します」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504016696-O3-DFQ4la8q】
<選考基準について>
選考の際に重視された点は以下の項目です。
Innovation (イノベーション)
・ターゲットとする顧客や市場にとって「新たな価値」を生み出す技術やサービスを提供している
・独創的な視点から競合優位性を確立し、新たなマーケットの開拓やパートナーシップの構築を実践している
・技術やサービスを継続的に革新する社内環境や人材を整備している
Social Impact (社会貢献性)
・社会課題を明確に捉え、事業を通じて課題解決に取り組んでいる
・地域特有の事業や雇用の創出により、地方創生に貢献している
・持続可能な環境・社会・ガバナンス(ESG)を実践している
Entrepreneurship (アントレプレナー精神)
・新しい事業分野を切り開くために必要な想像力や発想力、チャレンジ精神、リスクを恐れない勇敢さを持っている
・常に高い目標を掲げ、達成に向けて挑戦する行動力、困難な状況でもやり遂げる責任感がある
・周囲の人を巻き込む求心力があり、リーダーシップを発揮できる
<審査委員会 審査員(氏名50音順)>
・イノベーション鈴木氏 積水化学工業株式会社 新事業開発部イノベーション推進グループ長
・上田 敬氏 株式会社日本経済新聞社 編集 総合解説センター 担当部長
・及川 美紀氏 一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 理事
・谷口 明依氏 株式会社ココナラ Co-founder、二刀流株式会社 エグゼクティブコンサルタント兼顧問、エンジェル投資家
・藤島 正織氏 住友不動産株式会社 グロースサポート事業部長
本アクセラレータープログラムの概要については下記をご覧ください。
地方起業家の育成を目的としたアクセラレータープログラム
<EYについて>
EYは、クライアント、EYのメンバー、社会、そして地球のために新たな価値を創出するとともに、資本市場における信頼を確立していくことで、より良い社会の構築を目指しています。 データ、AI、および先進テクノロジーの活用により、EYのチームはクライアントが確信を持って未来を形づくるための支援を行い、現在、そして未来における喫緊の課題への解決策を導き出します。 EYのチームの活動領域は、アシュアランス、コンサルティング、税務、ストラテジー、トランザクションの全領域にわたります。蓄積した業界の知見やグローバルに連携したさまざまな分野にわたるネットワーク、多様なエコシステムパートナーに支えられ、150以上の国と地域でサービスを提供しています。
All in to shape the future with confidence.
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。