ARTLOGUEにて新連載スタート! 表現の自由が侵される昨今、アーティスト達へのインタビューを実施「表現の不自由時代」、生きづらい現代社会をアーティストの生き様を通じてサバイブする「生き様」 - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ARTLOGUEにて新連載スタート! 表現の自由が侵される昨今、アーティスト達へのインタビューを実施「表現の不自由時代」、生きづらい現代社会をアーティストの生き様を通じてサバイブする「生き様」

株式会社アートローグ(本社:大阪府大阪市、代表取締役CEO 鈴木大輔 以下、アートローグ)は、2018年7月23日 インターネットアートメディア「ARTLOGUE」にて「表現の不自由時代」と「生き様」の連載を開始します。

ARTLOGUE URL: https://www.artlogue.org/






「表現の不自由時代」

連載「表現の不自由時代」では、アーティストの活動や軌跡、「表現の自由」が侵された事例などをインタビュー形式でお伝えします。
本連載を通じて、「表現の自由」について考え、議論するきっかけが生まれ、より健全かつ自由な表現活動が出来る社会になることを期待しています。

掲載予定アーティスト
会田誠、岡本光博、鷹野隆大、Chim↑Pom 卯城竜太、藤井光、ろくでなし子、他

第一回目は
「ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博」
URL https://www.artlogue.org/freedom-of-expression-01/








「生き様」

生きづらい現代社会をサバイブする!!
連載「生き様」は、アーティストやクリエーター達の生き様からみえてくる、現在(いま)を生き抜くヒントを共有、発信していきます。

第一回目は
「村上隆らにも影響をあたえ、半刈りでハンガリーに行ったアーティスト。その男、榎忠。」
URL https://www.artlogue.org/ikizama-enoki-chu/



page top