定額プリント・刷り放題サービス、ネットプリントを活用した印刷コスト削減ならコピー機・複合機情報サイト『コピタツ』

複合機リースの料金相場はどのくらい?月間コストも計算してみた

複合機を新規で導入したい・既にある機器を入れ替えたい、できればリースで導入したい。そう考えたときに知っておきたいのが「リース契約に関する料金相場」です。リース契約については、付随する「保守契約の料金」や、1枚ごとに課金されるカウンター料金など、少し複雑な構造になっているため、「どういう仕組みなのかよくわからない」とった声も多く聞きます。

そこで今回は、複合機・コピー機のリース契約に関する情報の解説とともに、それぞれについての料金相場や、実際どのくらいのコストが掛かるのか、といった計算についても踏み込んでお伝えしていきたいと思います。

複合機・コピー機のリース契約の料金相場

リース契約を結ぶもの多くは、定価100万~300万程度の製品が多いです。ではそれら業務用コピー機・複合機が、どれくらいの相場でリースされているのか、そしておおよそどのくらいのスペックがあるのか(機能面)を、表でまとめてみました。

コピー機・複合機のリース料金相場

5,000円未満
最も安い価格帯
10,000円~15,000円
標準的
30,000円以上
かなり高い
機能面 必要最低限の機能 標準仕様
(4段、ADF、1台4役)
高画質、高速印刷
オプション多数搭載

 

上記の通り「5,000円~30,000円」ほどの価格帯が、コピー機・複合機の一般的なリース料金の相場となっています。一般的なオフィスでの利用であれば真ん中、10,000〜15,000円あたりの複合機が最適でしょう。

この後、複合機の価格の違いについてもお伝えしますので、合わせて理解しておくことで製品選びの参考になるかと思います。

複合機・コピー機の価格の違いどこで生まれる?

「カラー」か「モノクロ」か

コピー機・複合機には「カラー印刷ができる」モデルと「モノクロ印刷しかできない」モデルの2種類に分かれています。この「カラー」か「モノクロ」かによって価格は大きく異なってくるのです。

カラー印刷ができるタイプだと、カラーもモノクロも両方印刷できますが、モノクロ印刷しか対応していないタイプだと、当然ですがカラー印刷は出来ません。そのため、カラーモノクロ両対応のタイプが料金が高くなるのが一般的です。

コピタツ編集長
ただし、モノクロ専用機の場合「キットトナー保守契約」という体系が適用されます。
コピタツ編集長
この保守契約はモノクロ機種に適用され、「保守メンテナンス」と「トナー・パーツ代」含めて契約します。リース料金は安いですが、印刷単価は高くなる傾向があります。

 

給紙カセットなど製品の装備

給紙カセットとは、名前からイメージできる通り、コピー機・複合機の用紙を保持しておくカセット(トレイ)のことです(サイズ調整可能で、用途に応じて変更可能)。手差しとは異なり、給紙カセットがあることで効率良く大量の印刷を行うことができます。イメージしやすい例をあげると、大手コンビニの複合機では「4段カセット」が一般的です。

また、ほとんどのコピー機は機種により、段数が決められており、導入時に増設できる場合もありますが。しかし、標準装備以上の給紙カセットをつけるとなると、オプション料金がかかりコスト増になることも・・・。

ですが、普段使用する用紙サイズをきちんと把握しておけば、必要以上に増設どころか給紙カセットが少ない機種からも選ぶことが可能になります。

カセット以外にも、様々なオプションがありますので、それらの有無によって料金は変動します。

 

印刷スピードなど製品の性能

複合機の価格に影響をあたえる一番の要因と言ってもいいのが「印刷スピード」です。印刷スピードが速い製品は高く、スピードの遅い製品ほど価格は安くなっています。

後半で解説しますが、印刷速度によって「カウンター料金」の単価も変わってきます。印刷コストを考える際は、このあたりも合わせて考える必要があります。

 

リース料金と合わせて「保守料金」も必要

「保守料金」とは?

コピー機・複合機は、リース料金の他に「保守料金」が掛かります。複合機を導入の際は、本体のリース契約と別に保守契約を結ぶのが一般的です。

リース料金は「コピー機本体の料金」で、保守料金は「コピー機の維持費」としてお考えいただければ分かりやすいかと思います。リース料金が安いコピー機・複合機ほど保守料金が高くなることが多いです。

また保守料金は業者によりまちまちで、ネット上などでは提示されていないことが殆どです。そのため、見積もりを取るなどして直接確認する必要があります。

3種類の保守契約パターン

最近では「保守料金」と「カウンター料金」が一緒になった保守契約も多くなりました。
保守契約の種類は主に以下の3種類が上げられます。

・カウンター保守
・トナーキット保守
・スポット保守

最も契約数が多い保守契約が『カウンター保守』です。

まず販売業者と、『カラー◯円/枚、モノクロ(白黒)◯円/枚』というように、印刷1枚あたりの単価を取り決めます。この1枚単価は、業者によって異なってくるので、見積もりの依頼が必要となります。

その後、リースで複合機を導入し、複合機本体に内蔵されたカウンター機能によって、カラー・モノクロそれぞれのコピー・印刷枚数がカウントされていきます。そして月に1度カウンター数及び、1枚単価に基づいてカウンター料金が請求される仕組みです。

このカウンター料金を支払うことで、定期メンテナンス、故障時の修理対応、トナーなどの消耗品や部品の交換といったサービスが無償で受けられるのです。リース料金+カウンター料金以外を考慮しなくてよくなるのが、カウンター料金制のメリットになります。

『トナーキット保守』、『スポット保守』は、その都度依頼するタイプの保守契約になります。詳細については、また別途解説しますので今回は省かせていただきます。

 

印刷枚数により変動する「カウンター料金」の相場は?

複合機やプリンターでは、「1分間にA4サイズの用紙を何枚連続印刷できるか(枚/分)」を性能の一つとして公開されています。カウンター料金は、この「枚/分」の数値が高い(より速く印刷できる)機種なほど、1枚あたりの印刷単価が安い傾向にあります。

このを印刷速度(枚/分)をベースにすると、以下のような相場が妥当と言えます。

印刷速度:15枚機

月換算ですと、印刷枚数が大体1,000枚を上限とする機種になります。この場合、機能的にはそれほど高いものではありませんから、月額のリース料は6,000円程度に抑えられます。

その反面、カウンター料金の相場は『1枚あたりカラー20円/白黒3円』と高めの金額に設定されることが多いようです。

印刷速度:20枚機

月換算は、印刷枚数が1,000枚以上3,000枚までという機種になります。前者よりスピードは多少速くなりますが、月額のリース料は11,000円程度と、15枚機に比べて5,000円もアップしています。

カウンター料金の相場は『1枚あたりカラー18円/白黒2円』あたりとなります。

印刷速度:30枚機

月換算は、印刷枚数が3,000枚以上6,000枚までという機種になります。15枚機に比べると枚数は倍になっており、月額のリース料は17,000円程度と、さらに高くなる傾向にあります。

しかし、カウンター料金は『1枚あたりカラー16円/白黒1.5円』と、カラー2割減・白黒5割減の相場になります。

印刷速度:40枚機

月換算は、印刷枚数が6,000枚以上10,000枚までという機種になります。月額リース料は20,000円程度と、金額の上がり幅が多少緩やかになってきました。

カウンター料は『1枚あたりカラー14円/白黒1.3円』まで下がりましが、白黒は底値が見え始めました。

印刷速度:50枚機

月換算は、印刷枚数が10,000枚~20,000枚までという機種になります。月額リース料は22,000円程度で、金額の上がり幅はさらに緩やかになりました。

カウンター料は『1枚あたりカラー12円/白黒1.2円』で、白黒についてはわずかな変動ですが、カラーは4割減となりました。

 

コピタツ編集長
「リース料金」「カウンター料金」など諸々わかったところで、このあと実際にどのくらいの費用になるのか計算してみたいと思います。導入前の参考にしてみて下さい。

 

リース契約時の月額料金を計算してみた

今回は、複合機のリース契約において一般的な「カウンター保守」を利用した時のパターンを検証してみます。

月間印刷枚数『カラー:500枚、モノクロ:1000枚』『カラー:1500枚、モノクロ:2000枚』という条件で、先程ご紹介した15〜50枚機の「リース料金」および「カウンター料金」の相場をもとに計算しまとめてみました。

リース契約時の月額料金比較表

15枚機 20枚機 30枚機 40枚機 50枚機
リース料 6,000円 11,000円 17,000円 20,000円 30,000円
カウンター料金 【カラー20円/白黒3円】 【カラー18円/白黒2円】 【カラー16円/白黒1.5円】 【カラー14円/白黒1.3円】 【カラー12円/白黒1.2円】
カラー:500枚
モノクロ:1000枚
カラー10,000円
白黒/3,000円


合計 19,000円

カラー9,000円
白黒/2,000円


合計 22,000円

カラー8,000円
白黒/1,500円


合計 26,500円

カラー7,000円
白黒/1,300円


合計 28,300円

カラー6,000円
白黒/1,200円


合計 37,200円

カラー:1500枚
モノクロ:2000枚
カラー30,000円
白黒/6,000円


合計 42,000円

カラー27,000円
白黒/4,000円


合計 42,000円

カラー/24,000円
白黒/3,000円


合計 44,000円

カラー/21,000円
白黒/3,600円


合計 44,600円

カラー/18,000円
白黒/2,400円


合計 50,400円

枚数が少ないほど機種によってトータル金額に差が生じています。ですので、毎月あまり印刷しないようであれば、印刷速度の低い複合機を利用したほうがコストを抑えられそうです。

一方で、枚数が増えるほどトータル金額の差が狭まっていきますので、毎月大量に印刷するのであれば高性能な機種のほうがよいと言えます。

コピタツ編集長
ここまでで、複合機リースに関する一通りの情報をお伝えしました。そして最後に、複合機の導入をよりお得にするための方法をお伝えして締めくくりたいと思います。

格安でリース契約するなら一括見積り必須

多くの企業から色んなプランが出ているリース契約で、一番安くて自社のニーズに合った契約を探すのはとても時間を消費してしまいます。上でご紹介した「保守契約」や「保守契約込みカウンター料金」などもあり、調べてる内に「あれ?どこが一番いいんだっけ??」となることも…。

そうならないためにも、リース契約をお考えなら一括見積りサイトの活用がとても便利です。いくつかの必要な情報を入力することで、何十社もあるなかから最適なプランを提案してくれますよ。完全無料で使えるサイトをピックアップしましたので良ければチェックしてみて下さい。問い合わせしたからといって、「導入しなくてはならない」なんてことは一切有りませんのでご安心下さい。

完全無料で多数の業者から一括見積り可能なサイト

 

大量印刷するなら定額レンタルがおすすめ

定額レンタルとはプリンターのレンタル料金さえ支払えば、印刷コストを圧迫する高額インク代・トナー代・保守料金・他の費用は一切発生しないレンタルサービスです。リース契約とは違い、カウンター料金も一切不要で、毎月どれだけカラー・モノクロ問わず印刷してもレンタル料金しかかからないのが魅力です。

ですので毎月の印刷枚数が多い場合は、リースよりも定額レンタルがコスト削減もできオススメ。当サイトでも多数ご紹介してますので、合わせて検討してみて下さい。(※トップページ、または当ページ下に「絞り込み検索」があります)

 

まとめ

今回は複合機リースの料金相場と月間コストについて調べました。

リース料金は様々ありましたが、リース料金が安ければカウンター料金が高くなったりと、リース料金の値段だけで判断するのは危険だということがお判りいただけたかと思います。

また月の印刷枚数によってはリース契約よりも定期レンタルの方が安く契約でき、コスト削減できることもお伝えしました。月の使用枚数や一番使用する用紙のサイズを確認した上で、状況に合った契約を探してみてください。

  • プリント革命

    選べる機種の数は少ないものの、スリホ同様に定額レンタルが可能な「プリント革命」。1ヶ月からの短期の利用もできるので、繁忙期だけ使用したい、といったニーズにも対応可能。

    画像『プリント革命 公式サイト』より引用

  • スリホ

    最大90%もの印刷コストを削減した実績もある定額レンタルプリンターサービスの草分け的存在の「スリホ」。インクジェットプリンターだけでなく、レーザープリンターの定額サービスもあります。一部プランで一週間のお試しも可能です。

    画像『スリホ公式サイト』より引用

  • ウルトラプリント

    定額プリンターレンタル業界最多の16機種から選択でき、1ヶ月からの短期利用も可能なのが特徴です。使い放題プランは月額10,000円から用意されており、既にリース契約している方にも利用しやすいサービスと言えます。

最新情報をチェックしよう!