エステティクスは26日、コスメのクチコミサイト「DAZZLE(ダズル)」のスマートフォン版を正式公開した。会員が投稿したコスメ商品へのクチコミ評価をもとに、人気のコスメ商品情報をランキング形式で提供するサイトとなっている。
バッファローは26日、「子供を持つ女性の撮影した写真の実態」に関するインターネット調査の結果を発表した。その結果、日々貯まっていく写真の枚数が膨大なため、整理が追い付かず、結局多くの写真がお蔵入りになっていることが分かった。
住信SBIネット銀行は12月22日、同行の口座を保有する全国の20代から60代の人1,831人を対象にインターネットで行った「お年玉に関する意識調査」の結果を公開した。調査期間は12月13日〜19日。
ロッテは、24~69歳の声を仕事とするビジネスパーソン100名に対し、「声とのどに関する意識調査」を実施、その結果を発表した。
実業之日本社は、お笑い芸人「インパルス」の板倉俊之の原作によるコミック『トリガー』単行本第1巻が、27日に発売されることを記念し、20代・30代のサラリーマン300名に「 今年キレたことは?」についてアンケート調査を実施した。
チバビジョンは、「おしゃれ用 度なしカラーコンタクトレンズ」が薬事法の規制対象になって丸2年経ったことを機に、「カラーコンタクトレンズを含むソフトCLを使用している20〜34歳の女性540名を対象に調査を実施した。
NASAは12月20日(現地時間)、探査機ケプラーが太陽系外で初の地球サイズの惑星を発見したと発表した。
トレンド総研は21日、「スマートフォンの写真機能」に関する調査結果を公表した。スマホユーザーの写真機能活用の実態や、撮影した写真の整理・保存状況などをあきらかにするもので、20~39歳のスマートフォンユーザー男女500名が対象。調査期間は12月12日~14日。
日本ガス石油機器工業会は、冬の「節電」に関する調査結果を公表した。冬の節電に対する意識、関心のある節電アイテム、冬の節電アイテムとしてあがった「カセットこんろ」ボンベの誤った使用実態などが明らかにされている。
メガネトップ社は16日、「カラーコンタクトレンズに関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は12月2日~6日で、20~30代の女性コンタクトレンズユーザー300名から回答を得た。
米フォーブス誌が2011年の女性ミュージシャンの所得番付を発表した。トップは9000万ドルを稼いだレディ・ガガ。
ORICON STYLEが、今回で7回目となる「好きな男性アナウンサーランキング」を発表した。調査期間は11月25日から29日。1,000名の回答を集計した。
CM総合研究所は15日、2011年のテレビCM動向を発表。「ソフトバンクモバイル/SoftBank」が史上初の5年連続で高感度1位に選ばれた。
9日に放送されたアニメ映画「天空の城ラピュタ」の際に、秒間ツイート数が25,088件に達したと日本語版Twitter公式アカウントが発表した。
ニホンモニターが、2011年1月から11月のテレビ番組出演者データを基にした「2011タレント番組出演本数ランキング」を発表した。
近年、自宅や友人宅に集まってアットホームに過ごす「お家派クリスマス会」が主流となっている。料理レシピのソーシャルブログ「タベラッテ」が運営する「タベラッテ研究所」は12日、「お家派クリスマス会」に関するアンケート調査の結果を公表した。
トレンダーズは12日、同社が運営する美容クリニックのチケットサイト「キレナビ」において、会員のチケット購入履歴を元に、2011年の美容医療トレンドの人気ランキングを発表した。調査対象期間は2011年4月19日~12月1日。
トレンド総研は、20~30代の0~6歳までの子どもを持つ既婚女性500名を対象に、「子供の教育と脳の発育」に関する調査をおこなった。
トレンド総研は、20~39歳の有職者男女500名を対象に「風邪対策」に関する調査を実施した。
ニホンモニターが、2011年の「タレントCM起用社数ランキング」を発表した。
BIGLOBEが「旅比較ねっと」にて『みんなで選ぶ 第4回温泉大賞』を発表。一緒に温泉に入りたい有名人アンケートも行った。上位に入ったのは?
ラッシュジャパンは5日、「“入浴”と“家族の絆”」に関する調査結果を公表した。20~59歳の男女1,000名を対象に、回答者を居住地域ごとに、6ブロックに分け調査した。
2011年を振り返る企画が多くなったが、BIGLOBEが「2011年検索ランキング」を発表。震災や台風など自然災害関連のキーワードが目立つ中、AKB48が上位にランクインしている。
舞台を中心に活動する俳優・矢吹卓也が、他人のキャッシュカードを盗み、現金を引き出した容疑で逮捕されたと一部で報じられている。