ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、3Dコンテンツを手軽に楽しめる24インチサイズの「3Dディスプレイ」を発売すると発表しました。
ケイ・オプティコムは6日、「大阪マラソン2011」(10月30日開催)にて動画配信サービス「ランナーズ・アイ」を展開すると発表した。
アマゾン(Amazon.co.jp)は5日、対象の予約商品が発売日に届く有料サービス「発売日届け」を開始した。
東京電力は6日、福島第一原子力発電所で除染作業をおこなっている水処理設備の電源に故障が発生し、除染装置が停止していることを明らかにした。
インターコムは6日、PCファクスのエントリーパッケージ「まいと~く FAX 9 Home USBモデムパック」を発表した。販売開始は9日。価格は9975円。
今回は、累計40万ダウンロードを突破しているネクストの物件検索アプリ「HOME'S」をAndroid版、iOS版ともにチェックする。
クウジットは、博報堂DYメディアパートナーズと共同で動画広告を配信する「A-CLIP for Android」を開発した。新聞広告に掲載された専用の画像パターンをAndroidスマートフォンで画像認識し動画を再生するというもの。
東京電力が5日午前9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
リーディングマークとファクトリアルは9月5日、両社が共同で実施した「2013年度就活学生におけるFacebook活用の実態調査」の結果を発表した。
ジェネシックスは9月5日、慶應義塾大学広告学研究会と共同開発したiPhone用アプリ「ミス慶應公式アプリ」について発表。App Storeにて無料配信を開始した。
ゼンリンは5日、東日本大震災被災地の地図制作を開始したことを発表した。岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の55市町村・約50,000戸の応急仮設住宅の地図情報を整備する。
ソニーは5日、コンパクトな家庭用蓄電池(ホームエネルギーサーバー)「CP-S300E」と「CP-S300W」を発表した。販売開始は10月。価格はオープンで、市場推定価格は150000円前後。
IDC Japanは5日、国内IT市場 主要ベンダーの2010年下半期(7~12月)製品ポートフォリオとビジネス戦略の分析について発表した。
NTT西日本は4日、台風12号にともなう「災害用伝言ダイアル(171)」および「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」の運用を開始した。
内閣府は9月2日、「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」の提言を取りまとめてホームページに公開した。
三菱電機が8月20日より発売したAV一体型メモリーナビ『NR-MZ50』。新たにパイオニアが管理・運営するスマートループ情報に対応し、別売のバックカメラを組み合わせることでレーンアシスト機能を実現。情報を安心と安全につなげる新世代のナビとした。
米国のGPS関連機器メーカーのGARMINの正規代理店であるいいよねっとは、GPS搭載ランニング用リストウォッチ『ForeAthlete610』を9月22日に発売する。予定販売価格は4万9800円。
NASAは、YouTubeの公式チャンネルに新たに発生したハリケーン「カティア」と「Lee」、そして日本に上陸する台風、の映像を公開した。
京都発のベンチャー、グリーンローモータースが開発中の超小型3輪EVを公開。
フジテレビジョンは2日、「皆様へ」と題する文章を公式サイトに掲載した。最近フジテレビに寄せられた質問、意見として、いわゆる「外国人持ち株比率」「韓流推し」「君が代カット」「韓日戦表記」の4つの話題について回答したものとなっている。
三菱自動車は2日、電気自動車(EV)『i-MiEV』と外部給電装置を使ったデモンストレーションをおこなった。東京・豊洲のカフェでおこなわれた同イベントには、タレントの東原亜紀さんが登場。i-MiEVの電力を使った火を使わないアウトドア料理に挑戦した。
ピーシーフェーズは9月1日、クレヴィスと共同でiPhone、iPad向けアプリケーション「岩合光昭のねこのとけい」の提供を開始した。
東京電力が2日午後9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
e-Learning Awardsフォーラム運営事務局は9月1日、「第8回 日本e-Learning大賞」の応募受付を開始した。