シマンテックは、個人情報の漏えい防止機能を強化した「Norton Internet Security」などを10月15日に発売する。スパムメール対策と個人情報の漏えい防止機能が強化されているのが特徴だ。
ユビキャストは、NTTコミュニケーションズの国際CDNサービス「Smart Content Delivery」に対応した動画配信システム「ubicast3 for CDN」の提供を開始した。
オリンパスは、7.1メガピクセルCCDに光学5倍ズームレンズを組み合わせたコンパクトタイプのデジタルカメラ「CAMEDIA C-70 ZOOM」を2004年10月下旬に発売すると発表した。
社会福祉法人JBS日本福祉放送は「アテネ・パラリンピック特集」サイトにおいて、アテネパラリンピック大会の模様を選手のドキュメントを中心にブロードバンド動画配信する。
TOKYO FMのラジオ&ブロードバンド音楽番組「大江千里のLive Depot」にシンガー・ソング・ライター川村結花が出演する。
コニカミノルタは、ボディ内蔵CCDシフト方式の手ブレ補正機構「Anti-Shake」を搭載した、有効610万画素デジタル一眼レフカメラ「α-7 DIGITAL」を11月中旬に発売する。
アトランティスは、商品比較ができるサイト「gooods」を開設した。条件を入力すると同じジャンルの各社の製品が横並びで比較できるのが特徴だ。
Sony Music Online JapanはSAYAKAの3枚目のシングル「水色」リリースに向け、スペシャル映像の配信を開始した。
ビー・ビー・ケーブルは、Yahoo! BB会員向けに提供しているテレビ・VODサービス「BBTV」の提供エリアを大阪府・愛知県・福岡県にも拡大したと発表した。
エキサイトは野外ライブ「True People's CELEBRATION 2004@秩父」の映像販売を開始した。
大塚製薬、ロッテ、ソニーとCM出演が続くペ・ヨンジュンであるが、今度はダイハツ・ミラのテレビCMのオンエア&ネット配信がスタートした。
マイクロソフトは、Windowsの各バージョンやOfficeに悪意のあるJPEGを開くとバッファオーバランによりリモートからコードが実行される恐れがある脆弱性があると発表した。最大深刻度は緊急。
新コンテンツ「Rally Video Magazine Special」の第一弾として新旧ラリーマシンのオンボード映像を各マシンごとに特集する「オンボードエクストリーム」10作品の配信を開始。
KDDIは、ドライカッパを利用した直収型のIP電話サービス「KDDIメタルプラス」を発表した。12月より受付を2005年2月からサービスを開始する予定だ。東名阪地域から順次開始し、2005年度中には人口カバー率60%以上を目指す。
シスコシステムズ(米)は、SIPベースのソリューション開発大手、dynamicsoftを約5,500万USドルで買収したと発表した。
ASAHIネットは、9月15日からトーカイブロードバンドコミュニケーションズの回線を利用した2つのADSLサービスを開始する。
楽天は、プロ野球球団経営への参入を検討していることを明らかにした。これは一部で“楽天がプロ野球への参入の意向を固めた”と報道されたことを受けて発表されたコメントだ。
フリースポット協議会は、長野県と岐阜県内の2つのアクセスポイントをあらたに追加した。
爽健美茶CMソング「朧月夜〜祈り」のリリースに合わせスペシャル映像「中島美嘉10の質問」再配信。
ジュニパーネットワークスの副会長兼CTOのプラディープ・シンドゥ氏は、現在の「インターネット」に欠けている品質や信頼性を実現するためのオープンな標準の重要性を説く。
オリンパスは、DVD作成機能搭載のデジタルアルバムソフト「蔵衛門2005プロ DVDホームシアター」を10月下旬に発売する。
オリンパスは、画像管理機能や編集機能を備えたプリントソフト「くらえもんデジカメプリントPro」を10月下旬に発売する。
キヤノンと東芝は14日、次世代薄型ディスプレイ「SED」パネルの開発、生産、販売を目的とした合弁会社「SED」を設立することで合意した。
総務省関東総合通信局は、日本電気(NEC)に対して実験用高速電力線伝搬通信設備の設置を許可した。これにより、東京都江東区内にある東京電力社宅内にて実験を開始する。