KDDIと富士通および富士通研究所は2日、2006年5月より共同開発を続けてきたモバイルWiMAXシステム(IEEE 802.16e-2005)に適用可能な高効率増幅器において、世界最高レベルの電力効率をもつモバイルWiMAX用増幅器の開発に成功したと発表した。
Mzoneは、64か所であらたにサービスを開始した。
富士通は1日、ソニー製バッテリーの自主回収問題で、ソニーから対象製造番号の追加報告があったことを発表した。今回新たに回収対象となったバッテリーは約3.000個。バッテリー回収報告は06年10月20日の開始から数えて5回目となる。
GyaOでは2日、「日本プロ麻雀連盟 ロン2(ロンロン)カップ」の配信を開始する。
「TBS BooBo BOX」は1日、コンテンツ100本見放題の「Booパック」(月額630円)に、「関根勤・くりぃむしちゅープレゼンツ!!CGなんかでお笑いを目指しちゃう人のための傾向と対策」など40作品を追加した。
フリースポット協議会は、山形県と岡山県の3か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
Yahoo!動画は2日、音楽ジャンルに島谷ひとみ、鈴木亜美、倖田來未らの映像を追加した。
シマンテックは2日、パートナー企業と同社との関係強化を目的とした「シマンテックパートナープログラム」に新たなサービスを追加すると発表した。
インターネットレボリューションは2日、同社が運営する動画配信ポータルサイト「i-revoムービーICE」において、アニメ作品4タイトルの配信を開始した。
Yahoo!ミュージック サウンドステーションは2日、映画「蒼き狼 地果て海尽きるまで」の劇中で使われる音楽を集めたチャンネルをオープンした。4月2日までの期間限定で無料配信される。
NTTドコモ九州は、沖縄県南大東村と北大東村において3月29日よりFOMAサービスを開始する。
インターネットレボリューションは2日、同社が運営する動画配信ポータルサイト「i-revoムービーICE」において、東映の特撮アニメ作品の有料配信サービスを開始した。
NECビッグローブは2日、同社が運営する動画配信ポータルサイト「BIGLOBEストリーム」において映画「火垂」の本編の無料配信を開始した。
総務省関東総合通信局は1日、全国の都道府県にさきがけて、神奈川県全域において光ブロードバンド通信が利用可能となったと発表した。
ノバックは2日、1,080p入力対応の20型WXGA液晶ディスプレイ「ピュアエレガントCynos1080P」と「ピュアエレガントCynos1080P-Pro」を発表した。発売は3月中旬。価格はオープンで、予想実売価格はそれぞれ88,800円と98,800円。
Yahoo!きっずでは1日、春休みに行きたいお出掛けスポットや、新学期に備えるための学習ゲーム、友だちを作るヒントなどの情報を提供する「春休み特集2007」を公開した。
インターネットレボリューションは、同社が運営する動画配信ポータルサイト「i-revo ムービーICE」において、テレビアニメシリーズ「京四郎と永遠の空」の無料配信を先月28日から開始した。
シスコシステムズは2日、「Cisco Unified CallManager」と「Cisco Unified Wireless Network」に、NTTドコモのFOMA/無線LANデュアル携帯電話「N902iL」を組み合わせた「デュアルモードIPテレフォニーソリューション」を同日より提供すると発表した。
Yahoo!動画では2日、「鮫肌男と桃尻女」「PARTY7」「茶の味」などで不動の人気を誇る石井克人のショートムービー「ホクロ兄弟 フルスロットル!!!!」全7話の配信を開始した。
KDDIと沖縄セルラー電話は2日、携帯電話端末「W41K」(京セラ製)「W41SA」「Sweets cute」(三洋電機製)のソフトウェア改修を実施すると発表した。
NTT東日本は、フレッツ・スポットのエリアにロッテリア、タリーズコーヒー、ガストなどを追加した。
NTT東日本は、フレッツ・スポットのエリアを拡大した。これにより、都営大江戸線12駅、都営三田線24駅の合計36駅が加わった。
ノキア・ジャパンは2日、Bluetooth対応のワイヤレスヘッドセット「Nokia Bluetooth Headset BH-700」「Nokia Bluetooth Headset BH-200」の2機種を発表した。ともに発売は3月9日で、価格はオープン。同社直販サイトでの価格はそれぞれ10,500円と7,600円。
ショウタイムとペイ・パー・ビュー・ジャパン(PPVJ)は2日、PPVJの「パーフェクト チョイス」作品を「ShowTime」で配信開始した。