「うざい」を流行らせたのは所ジョージ!? 赤塚不二夫や黒澤明との交友も 『日曜日の初耳学』 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「うざい」を流行らせたのは所ジョージ!? 赤塚不二夫や黒澤明との交友も 『日曜日の初耳学』

エンタメ その他
注目記事
3月30日の『日曜日の初耳学』 (C)MBS
  • 3月30日の『日曜日の初耳学』 (C)MBS
  • 3月30日の『日曜日の初耳学』 (C)MBS
  • 3月30日の『日曜日の初耳学』 (C)MBS
  • 3月30日の『日曜日の初耳学』 (C)MBS

 3月30日の『日曜日の初耳学』(MBS/TBS系)で放送される「インタビュアー林修」では、『所さん お届けモノです!』とのコラボ企画を実施。所ジョージが登場し、“より豊かに生きる人生術”を明かす。

 MC番組8本を抱える日本一のカリスマMCであり、昨年は新浜レオンに楽曲提供した「全てあげよう」で「日本レコード大賞」作曲賞を受賞するなど、本業のミュージシャンとしても活躍中の所。今回の出演ではオープニングからマシンガントークで爆笑をとる一方、ギターをかき鳴らし即興で「インタビュアー林修の歌」「林先生の歌」を作ってしまうなど、ケタ違いの発想力でカリスマぶりを炸裂させる。

(C)MBS

 また、所はワードセンスも超一流。「死ぬほど」や「うざい」など、今ではごく一般的に使われるワードをテレビやラジオを通して流行らせた実績を持つ。インタビューでも「僕は起きたら“所ジョージ”」「出た言葉が最善」「手間がたくさんかかることが愛情」など、名言がさらりと飛び出す。その根底には、普段はおくびにも出さない哲学があった。そして“所ジョージ哲学”の原点として、若かりし頃の赤塚不二夫や黒澤明監督との交友エピソードも明かされる。

 自身も「みんなで一緒にやるのがダメなんですよ」「どういうことなんですかね、この性格は」と語るとおり、自由なイメージが強い一方で、毎日夕食は自宅で妻の手料理を家族と一緒に囲むという愛妻家で家族思いな一面も。そんな所が語る「じわじわ、くすぐったくて嬉しい」という家族との瞬間、“父親としての自分”“夫としての自分”とは……。照れながら明かした「ウチのかみさんのすごいところ」や、素敵すぎる夫婦円満の秘訣など、普段はなかなか見られない家庭人・所ジョージの一面に、スタジオメンバーも感激する。

(C)MBS
(C)MBS

 「“今”が未来のどんつき」という人生観、そして“引き際”への思いまで、インタビューには人生を豊かにする秘訣が満載。それを見守る新浜レオンは、熱い思いを渾身の“膝スライディング”で表現する。

(C)MBS
《ハララ書房》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top