僕もね、なんか記憶の片隅にはあったんですけどね、実はあんまり意識してなかった。なんかこう、公衆無線LANって、邪魔なこと多いじゃないですか。スマホの無線LANの画面開くとズラズラ出てきてうっとーしーとか、いざ繋げようとすると「○○が必要です」とかさ。今はなくなったけど、昔は公衆無線LANの電波をスマホが勝手に拾っちゃって、ログインできないクセにそっちで通信しようとするもんだから「接続できません」とか出てきてあたふたしたりね。うぜーーー!

まあブツクサ言っていてもしょーがないので、新宿の人混みにダイブ!(古! あーあ、こういう言い回しをしちゃうのがオッサンの証拠なんだよな~)。で、すぐに見つかると思っていたステッカーがさ、なかなか見つけらんね~!

自転車でチャリチャリと徘徊していたら、ついに見つけましたよステッカー! コレコレ! こいつが意外と目に止まらない。ていうか、まあ「FREE」とは書いてあるけどタダとは限らないし接続面倒くさかったらやだな~くらいしか思わなかったから、あんまり注意してなかった。すまんゴジラ。
Shinjuku FREE Wi-Fiの公式ページには、提供エリアが地図含め載っているので、ほかの場所にも行ってみましたよ。

まあ、バスタだなんだと、新宿駅周辺の主要なエリアは抑えてあるみたいですね。ただなあ、公式Webページの地図がさあ、画像貼り付けてあるだけなもんだから、スマホで見ると見にくいんだよな~。地図アプリで表示してくんねーかなー。
あ、あと、新宿駅周辺だけじゃなくて、大久保や高田馬場、早稲田、信濃町、四谷、神楽坂なんかもスポットです。ナゼか中井も。中井、知ってます? めっちゃ地味な駅なんだけど、西武新宿線と大江戸線の乗り換えができるし周囲に「みらべる」っていうスーパーがあって、ボリュームたっぷりの肉や魚がドーン! と売っていてお得感満載なんだよな~! まあいいや。
ひと通り新宿巡りも終わったので、接続してみます。場所は西新宿一丁目交差点。ヨドバシカメラのマルチメディア館近くですね。

接続は「面倒くさくないだろーな」というイヤな予感は的中せずスムーズに。スマホのWi-FiボタンをタップしてShinjuku FREE Wi-Fiを選択。あとは初回のみメールアドレスを登録するだけでOK。「そのメールアドレスに○○を送ったから××しろ」みたいな、ウゼェことをさせられるのかと警戒しましたが、そんなのもありませんでした。





さて、「はい繋がりました」だけでも何なので、まあRBB TODAYということで「RBB SPEED TEST」もやってみましたよ。何回か試行して、結果は下り60~70Mpbsといったところでしょうか。僕の部屋より速いんですが、編集部に聞いてみたら「まあそこそこかな」とのお返事。

まあー、確かにまあー、登録したら便利かなってね。だけども、そもそも僕みたいに「なんかゴジラの公衆無線LANだけどよくわからねぇ」って人、多いのではないでしょうか? 実は東口のヤマダ電機YUNIKA VISIONでも広告が出たりはしているんだけどなあ……。
いや、僕が使っていなかっただけで、皆さん便利にバリバリと使っていたっていうんなら分かるんだけども、どーなんだろう。ゴジラなステッカーもデザインは素敵で目立つけど、貼ってある場所がイマイチ宝探し的な場所だしなあ。需要としてはけっこうあるとは思うけども……なーんて思っていたんですが、実はちょっと便利そうなスマホアプリがありましてね。「Japan Connected-free Wi-Fi」ってヤツ。コイツを使うと、Shinjuku FREE Wi-Fi以外のFree Wi-Fiを探せるようになるみたいでね。


//13.jpg
いや! これはもしかしていいかも! アプリ内にきちんと地図が表示されて「ほれほれ、繋ぎたいところがわかるぞぉ~」って感じになってますよ!

これだろ! これならけっこうイケるだろ! これまで「街中は別に電話回線でデータ通信使えばいいや」って思っていた、僕みたいに怠惰で遅れている(失礼)皆さん! 今後はJapan Connected-free Wi-Fiを使いつつ、Shinjuku FREE Wi-Fiにもアクセスするのが賢いやり方になるんじゃないでしょうか~。