特徴であるとともに、ときどき不都合にも感じるもの、それが「Twitterの140文字制限」だ。2015年8月にダイレクトメッセージの上限文字数が1万字に拡大されたことで、ツイートの拡張も噂されたが、今年に入りジャック・ドーシーCEOにより否定された。
映画『スノーホワイト/氷の王国』の公開を前に、総製作費1千万円の“氷の玉座”がお披露目! 5月24日(火)に行われた除幕式に本田望結&本田紗来姉妹、「トレンディエンジェル」のたかし、斎藤司が登場した。
サークルKサンクスは、東京・巣鴨のラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」が監修した商品2種類を、5月24日~6月20日の期間限定で販売する。
ライブ活動の休止を発表していた氷室京介は、ファイナルとなるライブ「KYOSUKE HIMURO LAST GIGS」7公演を開催、23日に東京ドームでファイナルツアーのファイナル公演を行なった。
独特の体勢で気持ちよさそうに眠っていたネコちゃんの目が覚めた時の表情も可愛かったですね(^^)
米動画配信大手のNetflixは、現地時間23日に公式ブログを更新し、今年9月以降、ディズニーやマーベル、ルーカスフィルム、ピクサーの最新映画を独占配信していくことを明らかにした。
全国の著名からあげ専門店が京都に集まる『からあげフェスティバルin京都』が28~29日に、京都市右京区のイオンモール京都五条で開催される。イベント期間限定の謎のグルメ、「からあげソフトクリーム」も登場する。
欅坂46メンバーが初主演する連続ドラマ『徳山大五郎を誰が殺したか?』が、Amazonプライム・ビデオにて7月から独占先行配信される。
MacBookシリーズの最上位機種である「MacBook Pro」。その新型モデルには「Touch ID」や「OLEDタッチバー」が搭載されるかもしれない。
ソフトバンクはザ・プリンス パークタワー東京にて、同グループによる法人向けイベント「SoftBank World 2016」を7月21・22日に開催する。同会場では、「Pepper World 2016 夏」を併催する。
一時期は、危険飛行やテロの可能性などから停滞した「ドローン」活用だが、かえって法整備も進み、今年は商品配達や災害救助など、実サービスが続々登場し、ドローン活用が活発化してきている。
5月28日(土)から全国公開される映画『オオカミ少女と黒王子』でW主演を務める二階堂ふみ&山崎賢人が、24日(火)放送のバラエティ「火曜サプライズ」にゲスト出演。メインMCのウエンツ瑛士と共に番組名物の“アポなし”ロケに挑戦する。
現在、日本放送協会(NHK)では、2016年からの4K・8K試験放送、2018年からの4K・8K実用放送の開始に向け、さまざまな研究開発を進めている。それらの成果は、5月26日~29日に開催される展示会「技研公開2016」でも披露される予定だ。
井上真央と鈴木亮平を声優に迎え、児童文学の不朽の名作をフル3DCGアニメーションで映画化する『ルドルフとイッパイアッテナ』。このほど、NHK・Eテレのアニメ版で“初代” ルドルフをはじめ
日本発の2大ホラークィーンが激突する映画『貞子vs伽椰子』の完成記念イベントが5月23日(月)に開催。山本美月、玉城ティナ、佐津川愛美、白石晃士監督、さらに主題歌を歌う「聖飢魔II」のデーモン閣下、そして貞子、伽椰子、俊雄も来場し観客を恐怖に叩き落した。
世界21か国、シリーズ累計部数7,000万部超を誇る国民的人気コミックが、山田涼介(Hey! Say! JUMP)を主演に迎え、『ピンポン』の曽利文彦監督のもと、ついに実写映画化される『鋼の錬金術師』。
Google for Educationは5月20日(現地時間)、子どもから大人まで科学に興味のある者を対象にした、Android対応の新科学アプリ「Science Journal(サイエンスジャーナル)」を発表した。
上海問屋は、「iPhone6s/6・iPhone6s Plus/6 Plus用 VRレンズ付きケース」を販売中です。
NECは23日、災害や事故現場などにおいて、圏外からでも高画質な映像送信を実現する端末間通信技術を開発したことを発表した。
2015年5月から毎月1回、全12話が放送された空想特撮散歩シリーズ 『ウルトラ怪獣散歩』が、2016年5月より第2シーズンに突入した。静岡県伊豆で収録された第2シーズン第1話のワンカットがこのほど公開された。
元NMB48でタレントの山田菜々が22日、Instagram(インスタグラム)に自身の湯上がり姿の写真を投稿。本人いわく「激熱でポカポカになっちゃった」顔や肌の水滴がファンを喜ばせている。
日本リーガルネットワークは、サービス残業時間を推計し、証拠確保を可能とするAndroid用アプリ「残業証拠レコーダー」の無料配布を23日より開始した。
三井不動産リアルティは23日、同社が提供する「三井のリパーク」駐車場に、Wi-Fiなどの各種ICTサービスを備えた「高機能自動販売機」を設置し、災害支援や観光客の利便性向上に役立つ地域貢献型拠点として展開していくことを発表した。
カフェではノートパソコンを開くのではなく、紙の本を読んでゆっくり過ごす。ネットショッピングだけではなく、あえて店舗に足を運ぶ。手紙や年賀状も欠かさない……。デジタル全盛だからこそ、こうしたアナログ的な、手間のかかる手段は根強い人気がある。