みずがめ座δ(デルタ)流星群が7月28日、ピークを迎える。月が沈んだ午前1時すぎごろに好条件となりそうで、条件が良ければ1時間に10個ほどの流星を見ることができるという。 みずがめ座δ(デルタ)流星群は、5月の「みずがめ座η(イータ)流星群」と区別するため、「δ(デルタ)」を付けて呼ばれている。北群と南群にわけられる場合もあるが、特に活発な南群をおもに「みずがめ座δ流星群」と呼ぶことが多い。 「スタディスタイル 自然学習館」の「88星座図鑑」によると、7月28日は午前1時すぎに月が沈んだあとが観測に良い条件となりそう。1時間に10個ほどの流星が見られるという。 気象庁の予報では、7月28日の天気は北海道、関西、四国、九州などで晴れや曇り。関東や東北では雨交じりの予報となっている。 アストロアーツによると、7月下旬から8月下旬はいくつもの流星群の活動が重なり、1年でもっとも流れ星が見えるシーズン。7月30日には「やぎ座α(アルファ)流星群」、8月13日には「ペルセウス座流星群」、8月18日には「はくちょう座κ(カッパ)流星群」が極大となる。
“魔性”を超えた悪女、店の制服でコスプレ密会、隣人のゴミを物色…登場人物全員ヤバすぎなドラマ『死ぬほど愛して』 2025年4月4日 ABEMAオリジナルドラマ『死ぬほど愛して』の第2話が、4月3日夜1…