富士通研究所は1日、タブレット端末に内蔵可能な世界最小・最薄の超小型手のひら静脈認証センサーを開発したことを発表した。光学系部品を新たに設計することで、厚さ5ミリメートルの薄型化を実現した。 手のひら静脈認証センサーを実現するためには、受光面積の大きな高性能イメージセンサーが必要とされることが、小型化を進めるうえで課題となっており、A4サイズのノートPCへの内蔵が限界とされていた。また小型・薄型化しても、従来の手のひら静脈センサーで撮影した画像と差が生じると、従来の認証データとの互換性が保てなくなる課題も残っていた。 今回富士通研では、低歪広角レンズと、均一な照度分布を実現する拡散照明系を開発し、より受光面積の小さい小型イメージセンサーを採用した場合でも、従来と同等の認証性能を実現した。また、このイメージセンサーから得られる撮影画像を認証に利用可能な品質に補正する技術を開発した。 本技術により、従来の手のひら静脈センサーとの互換性を保持しつつ、同等の認証性能と小型・薄型化の両立を実現した。2011年5月に製品出荷した薄型手のひら静脈認証センサーに比べ、容積で80%減、厚さ5mmのサイズに収めることに成功したという。
【インタビュー】水湊美緒、活動休止・グループの卒業を経て初舞台の意気込みを語る「成長できている実感があって、すごく楽しい」 2025年4月1日 元アイドルの水湊美緒が舞台『NINETEEEEN GRRRLZ' 99』に初出演…