サイバー・コミュニケーションズ(cci)は28日、ビデオリサーチインタラクティブと共同で実施した、日本のiPadユーザーを対象とした調査結果を発表した。特徴として“3つのポイント”が浮き彫りになったという。 男女15~59歳のiPadユーザー、および比較するための目的としてiPadノンユーザーを、それぞれ500サンプル調査した。その結果、iPadユーザー層として「購買力・購買意欲ともにきわめて高い、積極型消費者。女性も約40%を占める」「iPadの総接触時間は132分と、テレビを上回り第1位の接触メディアに」「ソーシャル・メディアとの親和性の高い、マーケット・インフルエンサー」という3つのポイントが明らかとなった。 まず、iPadユーザーはノンユーザーに比べて年収/自由裁量額ともにきわめて高く、関東在住者では「個人年収」「自由裁量額」がより高い傾向が見られる。たとえば平均世帯年収においては、ノンユーザーの633万円に対し、iPadユーザーは827万円と、194万円もの開きがあった。また、iPadユーザーはデジタル機器の購入意欲に加え、「乗用車」「住宅/不動産」などの高額商品への購入意欲も高い積極消費型。こちらも6~12ポイントの差があった。ちなみにiPadユーザーの女性比率は38.6%と、約40%を占めた。 次に、1日あたりのメディア接触時間量(総計560分中)において、iPadが占める時間(インターネットおよびアプリの利用時間の合計)は132分。テレビの113分を上回りを上回り第一位の接触メディアとなった。ちなみに第二位はテレビで、PCインターネットの112分をわずかに上回った。 そしてiPadユーザーは自ら積極的にソーシャル・メディアに参加したり、情報収集を行うマーケット・インフルエンサーであることが明らかとなった。自身でブログを開設したりコンテンツを投稿したりする「創造者」、TwitterやRSSをフォローしている「収集者」、掲示板やブログでコメントする「批評者」、SNSに参加する「加入者」のすべてで、ノンユーザの割合を上回った。唯一、他人のブログを読む「観察者」においてのみ、ノンユーザを下回った。
処理性能、AI機能も進化!「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro XL」 2024年8月23日 Google Pixel 9とPixel 9 Pro XLが登場。AI機能や処理性能が向…