マイクロソフトは、「Visual Studio 2008」(英語版)ならびに「.NET Framework 3.5」(英語版)を11月末までにリリースすることを発表した。Developer Division担当コーポレート バイスプレジデントであるS.ソマセガーが、スペインのバルセロナで開催されている「Microsoft Tech・Ed Developers 2007」において5日(現地時間)に発表した。
Visual Studio 2008および.NET Framework 3.5は、Windows Vista、Windows Server 2008、Microsoft Office 2007、モバイル デバイスおよび Webといったプラットフォーム向けのアプリケーション開発環境となる。ソマセガーは「Microsoft Sync Frameworkにとって初の CTP(Community Technology Preview)の提供開始ならびにPopfly Explorerの新機能の提供を進めるなど、Visual Studioを扱うパートナー企業にあらたなビジネスチャンスを提供するあらたなツールやリソースの配布を行う計画がある」ことも言及している。
Microsoft Sync Frameworkは、Visual Studio 2008が提供する支援機能をさらに拡大し、プロトコル、データ型、データ保存方法などに依存しないオフラインのピアツーピアコラボレーション機能を追加したもの。またPopfly Explorerの新しいリリースには、Popflyで作成されたSilverlightガジェットを簡単に自分のWebページに掲載できるツールなどが追加されている。
またマイクロソフトは、Visual Studioのパートナーエコシステムにおけるあらたな施策として、ライセンス条項の変更を行う計画を発表した。従来の条項のもとではパートナー企業が開発できるソリューションは、Visual Studioで開発されたWindowsをはじめマイクロソフトのプラットフォーム上だけで稼働するものに限られていたが、あらたなライセンス条項ではこの制限がなくなる。この変更は、 Visual Studio 2008およびVisual Studio 2008 SDK(Software Development Kit)から適用される。
この他マイクロソフトは、VSIP(Visual Studio Industry Partner)プログラムの一環として、プレミアレベルのパートナー企業向けのシェアード ソース ライセンスプログラムを開始する計画も発表した。このプログラムの目的は、Visual Studio IDE(統合開発環境:Integrated Development Environment)のソースコードをデバッグの目的で閲覧できる権限をこれらパートナー企業に提供し、パートナー企業の製品と Visual Studio 2008との統合性を高めることにあると見られている。 Visual Studio 2008英語版ならびに.NET Framework 3.5英語版は、2007年11月末までに提供が開始され、.NET Framework 3.5はMicrosoft Update経由の任意ダウンロードでエンドユーザ向けに無償提供される。Microsoft Sync FrameworkのCTPは、5日より専用サイトで受付が開始された。ホステッド開発環境であるPopfly Explorerの新リリースも利用可能となっている。
《冨岡晶》