マカフィーニュース(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

マカフィーに関するニュース一覧(2 ページ目)

マカフィー、顔・音声認識対応の個人ユーザ向けセキュリティ「McAfee LiveSafe」発表 画像
ブロードバンド

マカフィー、顔・音声認識対応の個人ユーザ向けセキュリティ「McAfee LiveSafe」発表

 米マカフィー(McAfee)は14日、台数無制限のクロスデバイスセキュリティサービス「McAfee LiveSafe(マカフィー リブセーフ)」を発表した。業界で初めてコンシューマー向けに顔・音声認識技術を搭載した。

一般ユーザの55%がデバイスの暗証番号を他人と共有 画像
ブロードバンド

一般ユーザの55%がデバイスの暗証番号を他人と共有

 マカフィーは、モバイルデバイスの保護に関するグローバル調査の結果を発表した。対象者のおよそ3分の1は暗証番号やパスワードによる携帯電話やタブレットの保護を実施していないことが明らかになった。

モバイルを狙う脅威、被害を請求書で知るケースが増える 予測 画像
ブロードバンド

モバイルを狙う脅威、被害を請求書で知るケースが増える 予測

マカフィーは、「モバイル・セキュリティ:マカフィー消費者動向レポート(Mobile Security: McAfee Consumer Trends Report)」を発表した。

ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃が猛威 3月 画像
ブロードバンド

ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃が猛威 3月

 マカフィーは、2013年3月のサイバー脅威の状況を発表した。3月も脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威がランクインした。

ノキアの高級携帯端末ブランド「Vertu」の偽アプリが出現……日本語版も存在 画像
エンタープライズ

ノキアの高級携帯端末ブランド「Vertu」の偽アプリが出現……日本語版も存在

 マカフィーは12日、日本と韓国を標的にした偽ブランドアプリを確認したとして情報を公開した。ノキアの高級携帯電話端末ブランドである「Vertu」を騙った内容だ。

パスワード盗用型トロイの木馬が増加……第4四半期 画像
ブロードバンド

パスワード盗用型トロイの木馬が増加……第4四半期

 マカフィーは、「McAfee脅威レポート:2012年第4四半期」を発表した。これによると、第4四半期にはユニークなパスワード盗用型トロイの木馬のグループが72%増加した。

重要インフラへのサイバー脅威、マカフィーが調査レポート公開 画像
エンタープライズ

重要インフラへのサイバー脅威、マカフィーが調査レポート公開

 マカフィーは25日、マカフィーの年次重要インフラ保護レポートの第二弾「In the Dark 重要産業が直面するサイバー攻撃」(日本語版)を公開した。世界14ヶ国の電力、ガス、石油、上下水道などの重要インフラのITセキュリティ担当者200人に対するアンケートを行った。

韓国へのサイバー攻撃、「ローマ皇帝」と「兵士」を模していた?……マカフィーが解析 画像
エンタープライズ

韓国へのサイバー攻撃、「ローマ皇帝」と「兵士」を模していた?……マカフィーが解析

 韓国の2つの銀行とメディアのコンピュータが大々的にシャットダウンする事件が20日に発生した。マカフィーは21日、このサイバー攻撃について、詳細を解析した結果を公表した。

JREやアドビ製品の脆弱性を狙う攻撃が活発 2月 画像
ブロードバンド

JREやアドビ製品の脆弱性を狙う攻撃が活発 2月

 マカフィーは、2013年2月のサイバー脅威の状況を発表した。2月も「Blackhole」や「RedKit」といった脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃とそれらに関係する脅威がランクインしている。

企業向けのセキュリティ管理ソリューションを拡充、強化 マカフィー 画像
ブロードバンド

企業向けのセキュリティ管理ソリューションを拡充、強化 マカフィー

 米McAfeeは、セキュリティ管理ソリューションのアップデートを行ったと発表した。

「嘘をつかれたから元恋人の個人情報を漏えいさせた」45% 米調査結果 画像
ブロードバンド

「嘘をつかれたから元恋人の個人情報を漏えいさせた」45% 米調査結果

 マカフィーは、「2013年度版 恋愛、人間関係、テクノロジーに関する調査」を発表した。恋人と個人情報を共有することのリスクを検証し、別れた後にインターネット上へプライバシーを漏えいされてしまうケースの原因を明らかにしている。

エネルギアコム、標準提供中の「マカフィー」セキュリティサービスをマルチデバイス対応に 画像
ブロードバンド

エネルギアコム、標準提供中の「マカフィー」セキュリティサービスをマルチデバイス対応に

 エネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)は1日、同社のインターネット接続サービスにおいて標準装備として提供中の「マカフィー」セキュリティサービスに関して、マルチデバイス対応を3月より開始することを発表した。

Blackholeによるボット感染やautorunなどが活発……2012年度レポート マカフィー 画像
ブロードバンド

Blackholeによるボット感染やautorunなどが活発……2012年度レポート マカフィー

 マカフィーは、2012年におけるサイバー脅威の総括を発表した。2012年は、「Blackhole」などの脆弱性攻略ツールを使った「ドライブバイダウンロード攻撃」が多く見られた。

サイバー金融詐欺は巧妙化、広範化が進む 画像
ブロードバンド

サイバー金融詐欺は巧妙化、広範化が進む

 マカフィーは、サイバー戦略室 兼 グローバル・ガバメント・リレイションズ室長の本橋裕次氏、米McAfee社テクニカル・ソリューションズディレクターのブルース・スネル氏による「サイバー金融詐欺 国内外における現状と傾向」を発表した。

年末年始に向けて注意したい「2012年、12のオンライン詐欺」 画像
ブロードバンド

年末年始に向けて注意したい「2012年、12のオンライン詐欺」

 マカフィーは、「2012年、12のオンライン詐欺」を発表し、今年のホリデーシーズンに向けて消費者に注意を喚起した。

モバイル端末を狙うマルウェアが倍に、情報漏えいも深刻……四半期レポート マカフィー 画像
ブロードバンド

モバイル端末を狙うマルウェアが倍に、情報漏えいも深刻……四半期レポート マカフィー

 マカフィーは、2012年第3四半期の脅威レポートを発表した。これによると、モバイル端末を狙うマルウェアの数が2倍に増え、データベースのセキュリティ侵害は過去最高を記録した。

ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」 画像
ブロードバンド

ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」

 マカフィーは、「あなたは大丈夫?セキュリティ対策を見直そう! ~ ウイルス感染から身を守るための「セキュリティ対策五箇条」~」をブログで公開した。

「Windows 8」を安全に利用するために知っておくべき“8つの事実”、マカフィーが公開 画像
ブロードバンド

「Windows 8」を安全に利用するために知っておくべき“8つの事実”、マカフィーが公開

 マカフィーは22日、同社公式ブログにて「Windows 8を安全に利用するために知っておくべき8つの事実」を公表した。

報道されている以外にも多数の同種マルウェアが存在……10月度レポート マカフィー 画像
エンタープライズ

報道されている以外にも多数の同種マルウェアが存在……10月度レポート マカフィー

 マカフィーは、2012年10月のサイバー脅威の状況を発表した。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、10月も「Blackhole」に関連した脅威がランクインしている。

新たな偽ウイルス対策ソフト「System Progressive Protection」が出現……マカフィーが解説 画像
ブロードバンド

新たな偽ウイルス対策ソフト「System Progressive Protection」が出現……マカフィーが解説

 マカフィーは23日、新たに出現した偽ウイルス対策ソフト「System Progressive Protection」に関する情報を公開した。

遠隔操作型マルウェアは種類が多い マカフィー 画像
エンタープライズ

遠隔操作型マルウェアは種類が多い マカフィー

 ちかごろパソコンの遠隔操作による不正な行為が発覚した。マカフィーMcAfee Labs東京の本城信輔主任研究員が、15日付のMcAfee Blogで最近の事件をうけて「遠隔操作の機能をもつマルウェアは種類が多い」と警告している。

最新の脆弱性を偽セキュリティソフトや標的型攻撃に悪用……9月度レポート マカフィー 画像
ブロードバンド

最新の脆弱性を偽セキュリティソフトや標的型攻撃に悪用……9月度レポート マカフィー

マカフィーは、2012年9月のサイバー脅威の状況を発表した。9月も脆弱性を悪用したドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威がランクインしている。

個人向け2013年版セキュリティソフト4製品を発表 マカフィー 画像
エンタープライズ

個人向け2013年版セキュリティソフト4製品を発表 マカフィー

 マカフィーは、個人向け2013年版セキュリティソフト4製品の店頭販売を9月21日より開始する。

マルウェア検出数が過去最高、ほぼすべてがAndroid向け マカフィー 画像
エンタープライズ

マルウェア検出数が過去最高、ほぼすべてがAndroid向け マカフィー

 マカフィーは、「McAfee脅威レポート:2012年第2四半期」を発表した。これによると、マルウェア検出件数の増加が過去4年間で最高になった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 12
page top