セキュリティニュース(13 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

セキュリティに関するニュース一覧(13 ページ目)

関連特集
ブロードバンドセキュリティ(BBSec) 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) ウイルス対策 トレンドマイクロ シマンテック ノートン マカフィー セキュアブレイン ネットエージェント RSAセキュリティ G Data Software インフラストラクチャセキュリティ ウイルス マルウェア、ランサムウェア フィッシング フィルタリング 脆弱性 改ざん 監視、警備 認証 個人認証 静脈認証 詐欺、悪質商法 不正アクセス 個人情報 内部統制 Gumblar フォレンジック
2015年上半期のネット不正送金、被害額は15億円超 画像
ブロードバンド

2015年上半期のネット不正送金、被害額は15億円超

 警察庁は3日、2015年上半期における、インターネットバンキングを使った不正送金の状況を発表した。発生件数および被害額は、754件・約15億4400万円で、昨年下半期にやや減少していた被害が、再び増加に転じている。

不正広告に日本から900万アクセス、トレンドマイクロが調査結果を公表 画像
ブロードバンド

不正広告に日本から900万アクセス、トレンドマイクロが調査結果を公表

 トレンドマイクロは2日、日本国内での「不正広告」に関する現状を発表した。通常の広告に紛れて表示される「不正広告」が、オンライン銀行詐欺ツールやランサムウェアなどの被害のきっかけになっているという。

Appleなどの人気製品に便乗したフィッシング詐欺に注意 画像
ブロードバンド

Appleなどの人気製品に便乗したフィッシング詐欺に注意

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「iPhone人気に便乗していると考えられる手口にご注意を」を公開した。

トラブルを解決せよ! 全国の学生が集う「第4回 ICTトラブルシューティングコンテスト」が開催 画像
ブロードバンド

トラブルを解決せよ! 全国の学生が集う「第4回 ICTトラブルシューティングコンテスト」が開催

 8月29日と30日の両日、新宿区の工学院大学で「DMM.com Labo ツチノコ杯 第4回 ICTトラブルシューティングコンテスト」が開催された。

Nok Nok Labsが日本市場への参入を表明、FIDO推進加速へ 画像
エンタープライズ

Nok Nok Labsが日本市場への参入を表明、FIDO推進加速へ

 米・Nok Nok Labsは27日、東京に拠点を開設してパスワード不要の認証システムを実現する「NNL S3 Authentication Suite」(エヌエヌエル エススリー オーセンティケーションスイート)を日本国内で展開ししてくことを発表した。

非接触ICカードでアクセス管理が可能……セコムがセキュリティキャビネット&キーボックスを発売 画像
エンタープライズ

非接触ICカードでアクセス管理が可能……セコムがセキュリティキャビネット&キーボックスを発売

 セコムは25日、マイナンバーなどが付記された書類をトータルに安全管理するためのセキュリティキャビネット「セサモCABI(キャビ)」と鍵管理ボックス「セサモKBX(ケービーエックス)」を8月中に販売開始すると発表した。

ECサイトを騙った標的型攻撃「Retefe」、日本で急増 画像
ブロードバンド

ECサイトを騙った標的型攻撃「Retefe」、日本で急増

 パロアルトネットワークスは25日、日本・スウェーデン・スイスの銀行に対する標的型攻撃「Retefe」に関する情報を公開した。

表情を識別してプッシュ通知、オムロンが子どもやペットの見守り向けネットワークカメラ 画像
IT・デジタル

表情を識別してプッシュ通知、オムロンが子どもやペットの見守り向けネットワークカメラ

オムロンは25日、手のひらサイズのネットワークセンサカメラ「ヒューマンビジョンコンボ家族目線(HVC-C2W)」の記者発表会を開催した。

流出ファイルを持ち出したユーザーが分かるマイナンバー対策ソリューションが登場 画像
エンタープライズ

流出ファイルを持ち出したユーザーが分かるマイナンバー対策ソリューションが登場

 ラネクシーとレピカは20日、両社の協業によりレピカの個人情報検出ソフト「P-Pointer」とラネクシーのPC操作ログ収集・管理ソフトウェア「MylogStar」が連携することを発表した。個人情報ファイルの特定及びそのファイルに対する操作の証跡管理が可能となる。

プライバシー保護意識、「平均より上」と考える日本人は15%……アメリカは約40% 画像
ブロードバンド

プライバシー保護意識、「平均より上」と考える日本人は15%……アメリカは約40%

 Lookoutは20日、「モバイルプライバシーIQ」(スマホ使用時の、プライバシー保護に関する知識レベル)の調査結果を発表した。2015年初めに、アメリカで実施した調査を、日本のスマホ所有者に対して改めて実施したものだ。

三田国際学園、生徒の私用メールを防ぐシステムを導入 画像
ブロードバンド

三田国際学園、生徒の私用メールを防ぐシステムを導入

 三田国際学園は、学校から生徒に発行しているメールアドレスを、生徒が私用で利用しないようにするために、ソースポッドのクラウドメール誤送信・情報漏えい対策「SPC Mailエスティー」を導入した。

誤送信を防ぐ「上長承認機能」、企業向けオンラインストレージ「GigaCC ASP」に追加 画像
エンタープライズ

誤送信を防ぐ「上長承認機能」、企業向けオンラインストレージ「GigaCC ASP」に追加

 日本ワムネットは18日、企業向けオンラインストレージ「GigaCC ASP」をアップデートし、セキュアなファイル送信・共有を行える「上長承認機能」を拡張したことを発表した。重要データの流出を未然に防ぐ様々な業務フローに対応する。

NEC、制御系システムのセキュリティコンサルティングサービスを開始 画像
エンタープライズ

NEC、制御系システムのセキュリティコンサルティングサービスを開始

 NECは17日、水道やガスなどの重要インフラやプラント等の制御系システム領域のセキュリティコンサルティングサービスの販売を開始すると発表した。

NEC、クウェートの大型製油プラント向け通信・セキュリティシステムを受注 画像
エンタープライズ

NEC、クウェートの大型製油プラント向け通信・セキュリティシステムを受注

 NECは17日、クウェート国営石油会社の大型プラント「ミナアルアハマディ製油所」向けの通信・セキュリティシステムを受注したことを発表した。

エアコンや水着などを販売する詐欺サイトが増加……インターネット詐欺リポート 画像
ブロードバンド

エアコンや水着などを販売する詐欺サイトが増加……インターネット詐欺リポート

 BBソフトサービスは14日、7月度のインターネット詐欺リポートを発表した。89万件を超えるネット詐欺が検知されており、前月比では2%増加。夏季商材を扱う詐欺サイトが多数検知された結果となっている。

高度なランサムウェアを作成できる無償キット「Tox」が出現 画像
ブロードバンド

高度なランサムウェアを作成できる無償キット「Tox」が出現

 マカフィーは17日、高度なランサムウェア(身代金請求型ウイルス)を作成できる無償キット「Tox」に関する情報を公開した。

Androidに、SMSを攻撃・改ざんできる新たな脆弱性 画像
ブロードバンド

Androidに、SMSを攻撃・改ざんできる新たな脆弱性

 トレンドマイクロは14日、Androidに存在する2つの脆弱性が新たに確認されたとして情報を公開した。7月に確認された「Stagefright」や「Mediaserver」に存在する脆弱性と異なるものだという。

「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を教育機関向けに無償提供 画像
エンタープライズ

「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を教育機関向けに無償提供

 縁(えん)マーケティング研究所は12日、地方公共団体および初等中等教育機関向けに「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を無償公開することを発表した。一般向けに有償で提供している物と同等の構成を、24日から教育機関などに向け無償提供する。

旧Office、クリップアートなどを使用すると情報漏えいの可能性あり 画像
ブロードバンド

旧Office、クリップアートなどを使用すると情報漏えいの可能性あり

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12日、「Microsoft Officeにおける情報漏えいの問題」(JVN#20459920)を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

スマートホーム、HEMSのセキュリティを診断する出張サービス……日本PCサービスが開始 画像
ブロードバンド

スマートホーム、HEMSのセキュリティを診断する出張サービス……日本PCサービスが開始

 日本PCサービスは11日、HEMSのセキュリティ診断を行い、防止策を提供するサービス「HEMSホームネットワークセキュリティ診断」を開始したことを発表した。

ネット炎上、7月件数は前年同月比20%増の67件……エルテスがレポート発表 画像
ブロードバンド

ネット炎上、7月件数は前年同月比20%増の67件……エルテスがレポート発表

 エルテスは11日、7月のネット炎上についてまとめた「ネット炎上速報2015年7月版」を発表した。同社ではネット炎上件数を昨年より独自算出していたが、今後は毎月レポートとして公開するという。

最大の不満は「制度が理解できない」……マイナンバー調査 画像
エンタープライズ

最大の不満は「制度が理解できない」……マイナンバー調査

 不満買取センターは7日、自社webサイトで「マイナンバーへの不満」を964人から合計1,570件収集し、傾向を分析した結果を発表した。

LINE、脆弱性の発見者に報奨金……「LINE Bug Bounty Program」実施 画像
ブロードバンド

LINE、脆弱性の発見者に報奨金……「LINE Bug Bounty Program」実施

 LINEは5日、サービスの脆弱性の発見を公募し、報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」を発表した。スマホアプリ「LINE(ライン)」(iPhone/Android)が対象で、8月24日12時~9月23日12時(日本時間)の期間限定で実施する。

「ウイルスが検出されました」という偽の警告メッセージ音声に注意 画像
ブロードバンド

「ウイルスが検出されました」という偽の警告メッセージ音声に注意

 IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは4日、今月の呼びかけ「ウイルスを検出したと音声で警告してくるウェブサイトにご注意!」を公開した。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 13 of 138
page top