みんなの読書量をグラフで記録・管理〜「読書メーター」ヒヨコ版が公開
エンタメ
その他
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【富士通フォーラム2008 Vol.5】ブレードサーバ&ストレージ連携で省電力を実現
-
「従来のストレージアプローチでは仮想化による柔軟性を実現できない」——NetApp、プライベートイベントで
「読書メーター」は、読書量管理ツールとして読書量をグラフで記録・管理できるサービス。本を「読み終わった日」を軸に登録しているため、いつどんな本を読んだか記録を留めておくことができるようになっている。同時に視覚化されたグラフから自分の読書量を直感的に確認することができ、達成感を味わうこともできるとのこと。
ネットでの情報共有とリアルタイム性が生まれるため「最近こんな本読んでますよ!」と自己紹介の一部としても利用できるほか、自分が登録した本と同じ本を読んだ人がどんな感想を持っているかも知ることができる。
同サービスでは、これまでの読書管理ツールや本棚ツールは主に「読んだ本」のみが中心であったため、読書量や読書歴を確認することがなかなかできなかったのと比較して、「読書メーター」では、より具体的な読書管理が可能だとしている。
今後は、アマゾンアソシエイトなどにも対応し、ユーザーのフィードバックを元に、よりソーシャルネットワークの要素を含めた機能の追加を計画中とのこと。
関連リンク
関連ニュース
-
【富士通フォーラム2008 Vol.5】ブレードサーバ&ストレージ連携で省電力を実現
-
「従来のストレージアプローチでは仮想化による柔軟性を実現できない」——NetApp、プライベートイベントで
-
NEC、Xeon 3300/3100番台搭載で性能向上と消費電力削減を両立させた1Wayサーバ3製品
-
米Microsoft、仮想デスクトップのKidaro買収
-
CTC、HPのWindows Vista Business搭載シンクライアントソリューションを全社規模で導入
-
ドキュメントの「裏画面」で広がる情報共有とコミュニケーション——LUNARRの使い方
-
Xsigo Systems、I/O仮想コントローラ「Xsigo VP780」がVMware Infrastructure 3に対応
-
NEC、Xeon 5400/5200番台搭載で約25%の処理性能を実現した2wayタワーサーバ2機種
-
SWsoft、Macサーバも仮想化——ハイパーバイザーペースの仮想化ソリューション「Parallels Server」ベータ版発表
-
SaaS型プロジェクト管理ツール「@task」がSalesforceと連携