eyeVioが投稿動画で使用される楽曲の著作権使用料支払いでJASRACと合意
エンタメ
その他
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
英語アレルギーでも大丈夫。投稿動画を日本語で解説して紹介「WeShow Japan」
-
自分だけの“メイドゲーム”も簡単に創作!? アプリを無料配布中
またeyeVioでは、国内音楽レーベルが許諾した公式音源を利用したプロモーション企画や公式動画の配信も予定しており、ダンス(映像)コンテストや、音楽プロモーションビデオコンテストなども実施していく予定だ。
動画共有サービスにおける楽曲使用に関して、JASRACはYouTube、ニコニコ動画などを中心に使用料徴収の方向で協議を続けている。動画共有サービスでは、アーティストビデオクリップの違法投稿ばかりではなく、最近は初音ミクなど音声合成・ミュージックソフトウェアを利用した動画が数多く投稿されるなど、楽曲使用の例が多数見られるようになっていた。eyeVioは他社サービスに先駆け、こういった楽曲使用の際の音楽著作権使用料支払いに合意したことになる。この動きがYouTubeやニコニコ動画へと波及するのか、成り行きが注目される。