ポッドキャストの認知率は16%〜マイボイスコムとJストリームが調査
エンタメ
音楽
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ニフティがビデオポッドキャスティングに対応。対応ソフトも無料公開
-
スタートから1か月で13万ダウンロードに〜文化放送「Podcast QR」
よく利用するコンテンツサイトは、「iTunes Music Store」が73.5%を占め、「Podcasting Juice(@nifty)」(12.6%)、「ねじとら(ライブドア)」(9.1%)が続くが、大きく引き離している。自由記述によるPodcastへの不満を見ると、「コンテンツが少ない」「音楽が聴けない」などが見られ、コンテンツの充実が望まれている。
なお、同じメンバーに対するアンケートで、ポータブルMP3プレイヤーを「持っている」と回答したのは21.5%。これを男女別にみると、男性は29.6%、女性は16.2%となっている。また、年代別では10代33.8%、20代29.4%と、男性、若年層での所有率が高くなっている。MyVoiceで1999年に行った自主調査では、所有率は2%(「購入したいと思うか」の質問に対し、「既に所有している」2%)となっており、6年間で10倍以上の伸び率となった。所有している機種については、iPodが大きくリードしており、1強多弱の構図が進んでいるのがうかがえる結果となった。
Podcastは、まだまだ黎明期とはいえ、現在利用していない層も含め、ビデオPodcastについて「視聴に興味」が2割見られるなど、今後の展開への期待がうかがえる。